[掲示板へもどる]
一括表示

[No.72] リフォームについて教えてください 投稿者:神戸っ子  投稿日:2007/09/08(Sat) 00:46
[関連記事

こんばんわ。
はじめまして。
古い一戸建てを、業者に頼むのでなく、
時間はかかってもいいのでゆっくり週末に
自分で全面リフォームをしようと思っています
(忙しいのでどうせゆっくりです)。
タイルを貼ったりペンキを塗るぐらいなら自分でできそうですが、
全くの素人なのですが
ビフォーアンドアフターを視て
できそうに思ってしまったのが間違いかもしれませんが
構造をいじるような?大幅なリフォームのノウハウ
について教えていただけたら、嬉しいです。

たとえば、
・畳をはずしてフローリングを敷く時の手順
・風呂のサイズを大きくするために、
浴槽を全く違うものに換えて壁をとっぱらう、
あるいは風呂の位置を全然違う位置に移動するといったこと
・トイレを今のをはずして新しいものを付け替える方法
(それも段になった床の和式トイレを、平らな床の上の様式に)
・部屋に新たに壁を作るあるいは壊すといったことの方法や始末、
・古い家の扉はサイズが小さくて今の扉のサイズに合わないので
それに合うサイズに変える方法
・押入れふすまを外し、洋間のクローゼット扉を取り付ける方法
・昔の家の柱が露出しているのを隠すため、ベニヤ?を
 全面に貼って?壁紙を貼る際の、ベニヤの貼り方や端の始末
 (柱は追加しなくていいの?断熱材を入れるの?
  希望は、耐震に向け強度を保てるなら柱を追加したい)
・天井の張替え方法
・床が若干傾いている部屋の傾斜をごまかす方法
・廃棄の建材、粗大ゴミはどこに頼めば安く済む?

上記につき、大工さんからアドバイスをもらえたら嬉しいです。
建材類はネットオークションや知り合いに分けてもらった物で済ませます。

まだイメージを膨らませて案を練っている段階で
外観は想像ついてきたのですが、
施工は誰かプロの大工さんに聞ききたいなと思っているところ
このHPを見つけてラッキーでした。
別に急ぎませんので、順に教えて頂ければとても嬉しく思います。
よろしくお願いいたします。


[No.74] Re: リフォームについて教えてください 投稿者:大工のとうちゃん  投稿日:2007/09/09(Sun) 08:53
[関連記事

神戸っ子さん、はじめまして、

建築のDIY大変だけど、楽しそうですね。
一度では回答できないので、順を追って回答させていただきます。

まず、最初に考えるべきことです。
建築物を工事する場合は、建築基準法を守らなければいけません。
リフォームの場合も同様です。

大規模の修繕、模様替をする場合は、「確認申請」を所轄の役所に提出し
法に適合していることを認めてもらわなければいけません。

では、大規模の修繕、模様替とは?
建築基準法 第二条
十四  大規模の修繕 建築物の主要構造部の一種以上について行う過半の修繕をいう。
十五  大規模の模様替 建築物の主要構造部の一種以上について行う過半の模様替をいう。

主要構造部とは?
第二条
五  主要構造部 壁、柱、床、はり、屋根又は階段をいい、建築物の構
造上重要でない間仕切壁、間柱、附け柱、揚げ床、最下階の床、廻り舞
台の床、小ばり、ひさし、局部的な小階段、屋外階段その他これらに類
する建築物の部分を除くものとする。

主要構造部に階段が含まれているのは私としては不満ですが、まあ、
この話は別の機会にするとして、一応、頭に入れておいて下さい。


あと、水道工事、電気工事、ガス工事などは資格を持っている業者さん
に依頼する必要があります。それらの業者さんと大工工事との調整が
難しかったりするんですが、急がずゆっくりやるのなら何とかなるでしょう。
ただし、壁や床を仕上げた後、配線や配管は困難なので、工事の順番だけは
気をつけて下さい。

支障がなければ壊すべき所は先に全部壊してしまう。これが基本です。
そうなると、大量の廃棄物が出るため、解体業者に任せてしまった方が楽なのかも。
また、古い建物でアスベストが使われてたりするとかなり厄介です。
ただ、DIYでリフォームするとなると、解体は一番の楽しみかも知れませんね(笑)

時間を見て一項目ずつ回答していきますね。


# >ビフォーアンドアフターを視て、できそうに思ってしまったのが間違いかもしれませんが
# ビフォーアフターは一般視聴者が感動することだけを考えて作っています。
# 現実は目を覆いたくなることがたくさんあります。
# 建築工事の上っ面だけをおもしろおかしく見せていると解釈して下さい。


[No.77] Re: リフォームについて教えてください 投稿者:神戸っ子  投稿日:2007/09/09(Sun) 21:51
[関連記事

> 大工のとうちゃん さん

こんばんわ。
早速のご回答、ありがとうございます。とても有難いです。

> 一度では回答できないので、順を追って回答させていただきます。

はい、宜しくお願いします。急いでいないので(着手は10月〜11月頃から予定)
気が向いた時にでも、少しづつ教えてもらえたら嬉しいです。
私も毎日パソコンに向かう訳ではないので、少しづつ知識を蓄積できたら、
と思っています。
実際にリフォーム始めたら、すごい質問がいっぱい出てくるかと思われますが。。
今は助走期間、ということで。。^^)

> では、大規模の修繕、模様替とは?
> 建築基準法 第二条
> 十四  大規模の修繕 建築物の主要構造部の一種以上について行う過半の修繕をい
> う。
> 十五  大規模の模様替 建築物の主要構造部の一種以上について行う過半の模様替
> をいう。

確認申請は面倒なので避けたいです。
主要部分を除いてリフォームするしか無いわけですね。
階段を触らずに、柱や屋根など構造がそのままならOKってことですね。
新しい間仕切り壁設置はOKということですね。
壊す間仕切り壁に柱が入っているとやっかいということですね。
間仕切り壁に柱が入っているかどうかは叩けば分かるものですか?

> あと、水道工事、電気工事、ガス工事などは資格を持っている業者さん
> に依頼する必要があります。

そうなのですね。これは仕方ないことですね。

> そうなると、大量の廃棄物が出るため、解体業者に任せてしまった方が楽なのかも
> 。

そうなのですね。
解体業者に任せるとした場合、どれ位時間とお金が掛かるものなのでしょうか?
たとえば、80m2程度だと。。?概算で予想でいいので教えてください。
料金体系がよくわかっていなくて、どういう基準で解体費用がかかるのか
参考にさせて欲しいです(あ、といっても脱線するので適当でいいです)。

> 時間を見て一項目ずつ回答していきますね。

ぜひぜひ、宜しくお願いします。
とても心強いです。

> # >ビフォーアンドアフターを視て、できそうに思ってしまったのが間違いかもし
> れませんが
> # ビフォーアフターは一般視聴者が感動することだけを考えて作っています。
> # 現実は目を覆いたくなることがたくさんあります。
> # 建築工事の上っ面だけをおもしろおかしく見せていると解釈して下さい。

確かに、壁を壊してすぐに新しいきれいな壁ができていますからね。
あんなにスムーズにはいかないでしょうし。。

今後とも宜しくお願いします♪


[No.78] Re: リフォームについて教えてください 投稿者:   投稿日:2007/09/09(Sun) 22:26
[関連記事

神戸っ子さんへ「大工のとうちゃんさん」の建築基準法における判断は、正しくおそらくど
この「市町村や、確認審査機関も同じ判断をするでしょう!」

でも建築基準法の第二条の十四号なんて「分かりませんよね!」
簡単に出来ると思っていたか?施工方法が知りたいだけなのに「確認申請なんてめんどく
さい!」仰るとおり、しかしザルでも「一応法律ですから、守らないと後々面倒な事にな
りますので、注意してください!」

細かい、施工方法は「次ぎの書き込みで」では!


[No.81] 工事の流れ 投稿者:大工のとうちゃん  投稿日:2007/09/11(Tue) 06:50
[関連記事

まずは、リフォームする場合の全体の流れを把握して下さい。
ケースバイケースですが、基本的な流れを書いてみます。
設計→解体→墨出し→間仕切り、構造補強→外装建具→外装工事→内装下地工事→設備工事→設備工事→仕上げ→設備仕上げ→外構工事
この順番でざっと解説していきます。細かな点についてはまた改めて解説しますね。


[No.82] 1.設計 投稿者:大工のとうちゃん  投稿日:2007/09/11(Tue) 06:52
[関連記事

まず現在の建物の図面を書きます。簡単な間取り図でかまいません。
それを元にどのように改造するか、しっかりと計画して下さい。
一般的な建物は3尺(910ミリ)を基準に作られています。
柱と柱の間隔は3尺、引き違い戸は6尺そんな感じです。
関東間、関西間など基準の決め方に差がありますから、確認が必要ですけどね。

設計のポイントは部屋の四隅の柱には壁が付くようにすることを心がけて下さい。
耐震上とても有効です。逆に部屋の角の壁を取り除くのは建物が弱くなるので
気をつけましょう。特に、建物の角になる場所は構造上重要ですので、
さらに補強した方がよいかも。

間取り図程度なら、こんなソフトもあります。
http://www.sumainonet.com/plannermini/

現状を把握して、どこをどのように改造すると使いよいか、じっくり検討して下さい。


[No.83] 2.解体 投稿者:大工のとうちゃん  投稿日:2007/09/11(Tue) 07:32
[関連記事

計画が決まったら、工事のために必要な解体に取りかかります。
居住しながらのリフォームは部分的な解体と仕上げを何度も繰り返す必要があります、
仕上げ部の接合など、技術的に高度になることが多いので、
やむを得ない場合を除き避けて下さい。
空き家の場合、壊すべき所は先に全部壊した方がうまくいきます。
素人さんが解体する場合、柱や梁など構造材を解体するのはかなり危険でしょうね。
手順を誤ると最悪の場合崩壊します。
このあたりの必要が生じた場合、プロのアドバイスを受けた方が無難でしょうね。

解体の手順は、上から下に壊していくのが無難でしょうね。
天井→壁→床の順番です。
壊さない予定の所はしっかりと養生(保護)して下さい。
ベニヤ板やシートなどをうまく使って下さい。

解体の道具は、金槌、釘抜き、バール(長さ1メートルくらいの釘抜き)
替え刃式ののこぎり、かけや(木槌の大きいの)、
ハンマー(コンクリートを割るために大きいの)
ドライバー、後は電線を切るためのペンチなど、必要に応じてそろえます。
脚立、梯子なども必要でしょうね。

廃材の処分などもありますので、解体業者を探して依頼した方が楽でしょうが、
これも自分でとなると、レンタカーでトラックを借りてきて、産業廃棄物処理業者
に持って行かなければいけません。
専門の業者の方が安いでしょうが、見つからない場合、
建材屋などが引き取ってくれますので、問い合わせてみて下さい。


[No.84] 3.墨出し 投稿者:大工のとうちゃん  投稿日:2007/09/11(Tue) 10:26
[関連記事

古い住宅はどこも傾いていたり水平ではない、そう思って下さい。
部屋の隅から隅で2センチ高さが違っていても普通はきづきません。
タンスなどの家具を置いた時に壁との隙間ができて初めて気づきます。
新築では当然水平、垂直に建物を造りますが、
リフォームの場合どの程度許容するか、それで対応の仕方も変わってきます。

まずは垂直と水平の出せる水平垂直レーザー墨出し器を購入されると良いでしょう。
プロ用は精度が高いため10万弱出さないと買えませんが、精度の低いものなら
ホームセンターなどで1万円以下で買えます。
誤差は1メートルで1ミリ程度出てしまいますが、部屋ごとで使うのであれば
何とかなるでしょう。
もっと安価で正確なのは透明なビニルホースに水を入れて二人がかりで水平出し。
ただし、ホースが折れていたり風の影響などで大きな誤差が出ることも(汗;

垂直もレーザーで出せますが、下げ振りと併用した方が安心でしょうね。

水平は床天と決めた高さから1メートル上で墨を打ちます。(FL+1000)
基準となる場所一カ所を決めて、それと水平な高さをレーザーなどで建物全体に
出していきます。和室など柱が隠れない場所は除き、それらの測定点を墨坪で
墨を打って建物中に水平線を出します。

垂直は、建具周りや部屋の隅などで、ある程度横に逃げて垂直の墨を出します。
それを基準に建具枠や壁などを垂直に取り付けます。

古い家は建物の直角がずれていることも多いです。
部屋の対角距離を計ると数センチ違うこともあります。
部屋が四角形でなく、菱形になっている。それも覚悟して下さい。
仕上げ材(フロアーや天井)の取付で、どこのラインに合わせればきれいにできるか
考えなければいけません。

可能なら、建物全体の通り心、それと直交するラインも出しておくべきでしょうね。
後述する2重貼り(下地合板+フロアー)の床施工をするとこれらの作業はしやすいです。


[No.87] Re: 3.墨出し 投稿者:神戸っ子  投稿日:2007/09/11(Tue) 22:42
[関連記事

> 大工のとうちゃん さん

> 古い住宅はどこも傾いていたり水平ではない、そう思って下さい。

そーなんですね。良かったぁ。
傾いた家は、住んでは危険なのかと、すこし思ってしまいました。

> リフォームの場合どの程度許容するか、それで対応の仕方も変わってきます。

ちょっとくらい、私は気にしません、いいです^^)
あと、畳みを取り払って水平だしが大変な場合、
畳みの上からフローリング、って不可能なのでしょうか?

ついでに、
部屋のふすまの「さん」(?)足元のふすまのレールになる出っ張ったところ、
あれが邪魔ですが、あれを撤去するのが大変そうなのですが
取れるもんなんですかねえ。。?

> まずは垂直と水平の出せる水平垂直レーザー墨出し器を購入されると良いでしょう
> 。
> プロ用は精度が高いため10万弱出さないと買えませんが、精度の低いものなら
> ホームセンターなどで1万円以下で買えます。

そうですか、お二人に勧められるとは、
必需品なのですね、分かりました、購入します^^)

> 垂直もレーザーで出せますが、下げ振りと併用した方が安心でしょうね。

下げぶりとは、錘をつけた糸みたいなものですね?分かりました。

> 水平は床天と決めた高さから1メートル上で墨を打ちます。(FL+1000)
> 基準となる場所一カ所を決めて、それと水平な高さをレーザーなどで建物全体に
> 出していきます。和室など柱が隠れない場所は除き、それらの測定点を墨坪で
> 墨を打って建物中に水平線を出します。

後も同様ですが、もしも間違っていたらご訂正ください。
水平だしは、床の一番上と決めたところより1m上の上に墨で印をつける、
ということですね。その後に作る床などを、その墨のラインを参考に決めていく
ということですね。
垂直も同様に、という感じですね。

> 可能なら、建物全体の通り心、それと直交するラインも出しておくべきでしょうね
> 。
> 後述する2重貼り(下地合板+フロアー)の床施工をするとこれらの作業はしやすいで
> す。

家の構造を全然分かっていなかったのですが、
(柱が縦にあって、梁が横??という程度で。。)
なんとなく実感が湧いてきました。

そうやって家が出来ていくのか、、と実働が伴ってませんが、
ちょっと嬉しいです。
ありがとうございます!!
ご負担にならない範囲で、適当に任せて教えてください。
宜しくお願いします〜♪


[No.90] Re: 3.墨出し 投稿者:大工のとうちゃん  投稿日:2007/09/11(Tue) 23:25
[関連記事

> 神戸っ子 さん

> そーなんですね。良かったぁ。
> 傾いた家は、住んでは危険なのかと、すこし思ってしまいました。
何ともいえないんですけどね。不同沈下がまだ進行中だったら、さらに傾きますし。

> 畳みの上からフローリング、って不可能なのでしょうか?
床の構造は下から 大引き、根太、床板、畳 となっています。
畳の厚さは55ミリ、これを取り払い、40ミリの根太+12ミリのフロアー=52ミリ
敷居(建具のレール)と3ミリの段差ができますが、この程度が理想的です。
根太の間には断熱材を入れると良いでしょうね。
ただし、シロアリの被害や、腐食がある場合も考えられるので、
床下のチェックは入念に。

> ついでに、
> 部屋のふすまの「さん」(?)足元のふすまのレールになる出っ張ったところ、
> あれが邪魔ですが、あれを撤去するのが大変そうなのですが
> 取れるもんなんですかねえ。。?
襖だとすると、溝だけだと思います。ガラス戸などはレールが付いていると思うけど、
釣り戸に変えれば敷居は撤去できます、素人さんには難しいかも。
手軽なのはアルミか樹脂製のVレールでしょうかね。ホームセンターなどでも売っています。

> ご負担にならない範囲で、適当に任せて教えてください。
> 宜しくお願いします〜♪
この際何らかのコンテンツとしてこのやりとりを残したいとも思います。
その場合、私以外の投稿も引用させていただく場合もあるかも知れませんご了承下さい。
まずは最初に提示した流れに沿って解説していきますね。


[No.92] Re: 3.墨出し 投稿者:神戸っ子  投稿日:2007/09/12(Wed) 23:42
[関連記事

> 大工のとうちゃん さん

> > 畳みの上からフローリング、って不可能なのでしょうか?
> 床の構造は下から 大引き、根太、床板、畳 となっています。
> 畳の厚さは55ミリ、これを取り払い、40ミリの根太+12ミリのフロアー=52ミリ
> 敷居(建具のレール)と3ミリの段差ができますが、この程度が理想的です。
> 根太の間には断熱材を入れると良いでしょうね。

なるほどーー。そうなのですね。
床の水平出しは、根太で水平出しをするということでしょうか?
あるいは、床板(これはコンパネ?)の上に何か載せる??

> 襖だとすると、溝だけだと思います。

畳み+(ふすま+溝)をフローリング+(普通のドア)に変更したいです。
溝を撤去しないと、普通のドアの設置は無理かと思ったのですが、
もしかして、溝をドアの枠がはまるように、削るんでしょうか?

> この際何らかのコンテンツとしてこのやりとりを残したいとも思います。
> その場合、私以外の投稿も引用させていただく場合もあるかも知れませんご了承下
> さい。

私は全く構いません。せっかく時間を割いていただくのですから、
社会のため、ぜひ他の方達にも参考になれば幸いです。

> まずは最初に提示した流れに沿って解説していきますね。

ぜひぜひ、
宜しくお願いいたします♪

#ちなみに、この週末から来週水曜までちょっと旅行で不在です。
#その間、お返事が滞るかもしれませんが、よろしくお願いします。


[No.103] 4.間仕切り、構造補強 投稿者:大工のとうちゃん  投稿日:2007/09/30(Sun) 22:10
[関連記事

ブログに書きましたが、こちらにも転載しておきます。
http://daiku.tk/p_blog/index.php?eid=59

間仕切りを新設する場合、壁の上下がどうなっているか、そこに注意が
必要です。新たに設ける場合、多分下には土台は無いと思います。
上には梁があるかも知れません。耐震強度を考慮するなら下部は基礎を
新たに設けて、土台をしいてそこに柱を立てるべきです。
つまり、土台と柱、梁で囲まれた4角形を作り、そこにスジカイ入れる
ことで耐力壁を作ります。

柱や梁をいくら大きく太くしても、縦方向の力に対して強くなるだけで
地震や台風の横方向にかかる力には無力です。そこで耐力壁をバランス
よく配置して、横方向の力への耐力を確保します。
スジカイの上下端は隙間の無いようきっちり切断して、スジカイ金物で
固定します。柱と梁、土台などの横架材の取付(仕口)は本来は短ほぞで
良いのですが、後から増設する壁ではせいぜい上か下のどちらかしか
作れないでしょうね。短尺金物や羽子板ボルトで確実に強度を持たせます。

さらに、土台から梁、胴差しなどの横架材まで構造用合板を取り付ける
ことによって強度を出します。釘はN50を150ミリ以下のピッチで打ちます。
(スクリュー釘やビスでは不可です。)
少し想像して下さい。割り箸を糸で結びつけて四角形を作ります。
押せば変形しますよね。対角線にもう一本結んだら上部になりますよね。
さらにその反対方向にもう一本入れればもっと強くなります。
対角線上の割り箸の代わりに全面に紙を貼っても丈夫くなります。
両方を併用すれば完璧ですね。

もし、柱を抜く必要がある場合は注意して下さい。
耐力壁に関わる柱(スジカイの付いた柱)ではないか、
直上に梁や胴差しの継ぎ手はないか
(これをむやみに取り除くと崩壊の危険もあり)
とにかく専門的知識がないと非常に危険な行為です。
また、取り除いた後、横架材の補強のため、既存梁の下にもう一本梁を
入れて補強する必要が出ることもあります。

また、古い家ではコーナー部分に入れる火打ち梁が不足していることも
多いです。これは、地震の時に2階床の変形を防止するために重要な
パーツです。金物製でよいので、可能な限り追加するべきでしょうね。
その他の方法として、2階梁、胴差しに直接構造用合板を取り付ける
補強が考えられます。24ミリ以上の構造用合板を直接打ち付けること
によって強度は大きく上がります。その上に仕上げ用のフロアー材を
貼ればOKです。

小屋組の補強のため、小屋スジカイの有無もチェックしなければ
いけません。無ければこれも追加した方が良いでしょう。

基礎の補強は専門家しかできませんが、図のような方法があります。
http://daiku.tk/p_blog/pic/kiso.gif


[No.104] Re: 4.間仕切り、構造補強 投稿者:神戸っ子  投稿日:2007/10/02(Tue) 23:51
[関連記事

> 大工のとうちゃん さん

こんばんわ!

> ブログに書きましたが、こちらにも転載しておきます。
> http://daiku.tk/p_blog/index.php?eid=59

どうもありがとうございます^^)

> 上には梁があるかも知れません。耐震強度を考慮するなら下部は基礎を
> 新たに設けて、土台をしいてそこに柱を立てるべきです。

土台、とは何なのでしょうか。。素人質問ですいません。
この週末のビフォーアンドアフターでやっていたような、
鉄筋を入れたコンクリートのことでしょうか?
コンクリートと木を接続する部分をどうやって接続するのでしょうか。。
ボルトですか?

> つまり、土台と柱、梁で囲まれた4角形を作り、そこにスジカイ入れる
> ことで耐力壁を作ります。

絵はよく分かりました。

> 柱や梁をいくら大きく太くしても、縦方向の力に対して強くなるだけで
> 地震や台風の横方向にかかる力には無力です。そこで耐力壁をバランス
> よく配置して、横方向の力への耐力を確保します。
> スジカイの上下端は隙間の無いようきっちり切断して、スジカイ金物で
> 固定します。柱と梁、土台などの横架材の取付(仕口)は本来は短ほぞで
> 良いのですが、後から増設する壁ではせいぜい上か下のどちらかしか
> 作れないでしょうね。短尺金物や羽子板ボルトで確実に強度を持たせます。

なるほど。。納得です。

> さらに、土台から梁、胴差しなどの横架材まで構造用合板を取り付ける
> ことによって強度を出します。釘はN50を150ミリ以下のピッチで打ちます。
> (スクリュー釘やビスでは不可です。)

構造用合板は、ホームセンターで売っている、何枚か重ねた合板ではマズイ
のでしょうか?
釘は、手で打つ、ということですか?

> 少し想像して下さい。割り箸を糸で結びつけて四角形を作ります。
> 押せば変形しますよね。対角線にもう一本結んだら上部になりますよね。
> さらにその反対方向にもう一本入れればもっと強くなります。
> 対角線上の割り箸の代わりに全面に紙を貼っても丈夫くなります。
> 両方を併用すれば完璧ですね。

よくわかりました。

> もし、柱を抜く必要がある場合は注意して下さい。
> 耐力壁に関わる柱(スジカイの付いた柱)ではないか、
> 直上に梁や胴差しの継ぎ手はないか
> (これをむやみに取り除くと崩壊の危険もあり)
> とにかく専門的知識がないと非常に危険な行為です。

表面から丁寧に壁をはがしていかなければならないわけですね。
開けてみて、怪しそうなら、専門家を呼ぶなど
何か策を練らないとダメなわけですね。

> また、古い家ではコーナー部分に入れる火打ち梁が不足していることも
> 多いです。これは、地震の時に2階床の変形を防止するために重要な
> パーツです。金物製でよいので、可能な限り追加するべきでしょうね。

心得ました。

> その他の方法として、2階梁、胴差しに直接構造用合板を取り付ける
> 補強が考えられます。24ミリ以上の構造用合板を直接打ち付けること
> によって強度は大きく上がります。その上に仕上げ用のフロアー材を
> 貼ればOKです。

フロアー材とはフローリング材のことですね?
ということは、そんなところまで使うのであれば
フローリング材は床面積よりも多めに注文すべき、ということなのですね。

> 小屋組の補強のため、小屋スジカイの有無もチェックしなければ
> いけません。無ければこれも追加した方が良いでしょう。

小屋組、とは。。。?

あと、上記は1階の話のようですが、
2階の場合も基礎の代わりに胴差しに打ち付ければ良い
ということですか?
もし、胴差しが無い部分であれば、壁の追加は難しい
と思って良いのでしょうか。

> 基礎の補強は専門家しかできませんが、図のような方法があります。
> http://daiku.tk/p_blog/pic/kiso.gif

ありがとうございます。
基礎がヤバイようであれば、専門家を呼んできたいと思います。

とうちゃんさんも、負担にならない範囲で結構ですから
ボランティア精神の範囲で宜しくお願いします。
もし個別対応が必要になるようでしたら、またその時に
ご相談したいと思っています。

# 管理人権限で一部編集させていただきましたご了承下さい。


[No.105] Re: 4.間仕切り、構造補強 投稿者:大工のとうちゃん  投稿日:2007/10/03(Wed) 00:32
[関連記事

> 神戸っ子 さん

> 土台、とは何なのでしょうか。。素人質問ですいません。
> この週末のビフォーアンドアフターでやっていたような、
> 鉄筋を入れたコンクリートのことでしょうか?
これについてしっかり理解してない人が多いんです。参考にどうぞ
http://touchan.net/blog/2006/09/post_52.html

わからない用語については個々の単語について検索してみるなどして、
自分の知識として蓄積して下さい。アドバイスもスムーズになります。
こんなサイトもあります。http://watanabesato.co.jp/pavements/knowledges/cod_.html

> 表面から丁寧に壁をはがしていかなければならないわけですね。
壁はダイナミックにはがしても良いですが、壁、天井の解体後、構造材が
どこで繋がれているかしっかり把握する必要があります。

> フロアー材とはフローリング材のことですね?
このあたりの用語の使い方は微妙ですが、とにかく床の仕上げ材です。
下地には構造用合板を使います。

> ということは、そんなところまで使うのであれば
> フローリング材は床面積よりも多めに注文すべき、ということなのですね
失敗しなければぎりぎりでもOKですよ。
1ケース1坪だから2畳分です。

> あと、上記は1階の話のようですが、
> 2階の場合も基礎の代わりに胴差しに打ち付ければ良い
> ということですか?
> もし、胴差しが無い部分であれば、壁の追加は難しい
> と思って良いのでしょうか。
耐力壁でなければ床と天井の間だけで壁を組めば良いです。
もちろん建物の強度は上がりませんけど。

とりあえずは細かなことにはこだわらず、木造建築の基本的な構造と用語を
覚えていただいた方が理解が早いと思います。
細かな施工方法はその場になって聞いた方が理解しやすいですし、
ケースバイケースでいろいろな選択肢が出てきてしまうため、
事前に余計な情報は詰め込まない方がよいと思います。

参考になると思うので、今年の前半やっていたリフォームの紹介しておきます。
http://daiku.tk/p_blog/index.php?eid=44
http://daiku.tk/p_blog/index.php?eid=46
http://daiku.tk/p_blog/index.php?eid=47
http://daiku.tk/p_blog/index.php?eid=48
http://daiku.tk/p_blog/index.php?eid=49
http://daiku.tk/p_blog/index.php?eid=50
http://daiku.tk/p_blog/index.php?eid=51
http://daiku.tk/p_blog/index.php?eid=52
http://daiku.tk/p_blog/index.php?eid=53
http://daiku.tk/p_blog/index.php?eid=54


[No.106] Re: 4.間仕切り、構造補強 投稿者:大工のとうちゃん  投稿日:2007/10/03(Wed) 19:43
[関連記事

> 神戸っ子 さん

下書きせずに投稿したらレスの一部が消えてました。
やっぱり横着したらいけませんね。

> コンクリートと木を接続する部分をどうやって接続するのでしょうか。。
> ボルトですか?
アンカーボルトで基礎と土台を固定します。


> 構造用合板は、ホームセンターで売っている、何枚か重ねた合板ではマズイ
> のでしょうか?
一般的に針葉樹合板かOSBボードでしょうね。「構造用合板」と刻印されたものを選んで
下さい。

> 釘は、手で打つ、ということですか?
N50を打てる釘打ち機もありますが、考課で重いですよ。
プロであれば能率アップのために購入する価値もありますが、
使う機会はとても少ないです。
だから手で打てば良いと思います。疲れますけどね。


[No.168] Re: 4.間仕切り、構造補強 投稿者:神戸っ子  投稿日:2008/01/31(Thu) 01:02
[関連記事

> 大工のとうちゃん さん

先ほどの質問に関係しているので。。

> > 構造用合板は、ホームセンターで売っている、何枚か重ねた合板ではマズイ
> > のでしょうか?
> 一般的に針葉樹合板かOSBボードでしょうね。「構造用合板」と刻印されたものを選
> んで
> 下さい。

ごめんなさい、その方がOSBボードと構造用合板を別個に扱っていたので
勘違いしていました。
OSBボードでも、十分な構造用合板ですよね。
層になっている構造用合板(少し値段が高いほう)をいわゆる構造用合板と
呼ばれているようなのですが、それは強度としてどうなんでしょう。。
やっぱりOSBより強い??

あと、2Fはスジカイ設置不要ですか???
たとえば、2Fの二部屋を一部屋にしようとしてて
その部屋の仕切りにある柱が邪魔で
その柱を壁側に動かそうと思っているのですが
柱間が狭くなるためスジカイがいるのでしょうか。。。?


[No.169] Re: 4.間仕切り、構造補強 投稿者:神戸っ子  投稿日:2008/01/31(Thu) 01:05
[関連記事

> 大工のとうちゃん さん

何度もすいません!
1Fで火打ち梁を設置できないところ(家の角部分)は
2Fの床したに火打ち梁を設置しても同じことですよね?


[No.171] Re: 4.間仕切り、構造補強 投稿者:大工のとうちゃん  投稿日:2008/01/31(Thu) 19:38
[関連記事

> 神戸っ子 さん

まとめてレスします。

> あと、2Fはスジカイ設置不要ですか???
> たとえば、2Fの二部屋を一部屋にしようとしてて
> その部屋の仕切りにある柱が邪魔で
> その柱を壁側に動かそうと思っているのですが
> 柱間が狭くなるためスジカイがいるのでしょうか。。。?

別スレで述べましたが、壁量で強度を判断しますので、壁を取り除いたり縮めたりしたら。
補強なり、別の場所で耐力壁を設置する必要があります。
ただ、どこが有効な場所か判断するにはやはり知識が必要ですね。
# スジカイについて普通に変換すると「筋交い」となって意味も合っているので問題ないと思いますが、
# 多くの設計士さんは「筋違い」と書いてます。どちらを使うべきか悩んだあげくカタカナで書いてました。
# 無難な表現は「筋かい」かなあ。


> 1Fで火打ち梁を設置できないところ(家の角部分)は
> 2Fの床したに火打ち梁を設置しても同じことですよね?

1階の火打ち(火打ち土台)は1階の床面変形防止が目的で、地震で基礎から土台が離れて
しまわないようにするのが目的です。

2階の火打ちは2階の床面が変形して、倒壊するのを防止するため。
阪神淡路の震災では2階床面の火打ちが少なかったため、建物が大きく変形して倒れた家
が多かったと聞いています。
同じく屋根の下(小屋梁など)は屋根の変形防止が目的です。
入らないところは仕方ないけどそれぞれ別に考えて下さい。
当然荷重の少ない小屋廻りは少なめで良いですし、基礎とつながっている土台廻りは通常
の90×90でなくても、90×45でOKです。


> 天井材ですが、いわゆる天井材でなくて
> 合板でもかまわないでしょうか??
> 現在真ん中が垂れ下がったものがあるのですが
> それをはずして
> 薄めの合板を設置、ではまずいですか?

火災のおそれのある台所の内装は不燃材で仕上げるべきですが、その他の部屋ならば合板
にクロスでも問題ありません。
ただ、厚さは最低でも4ミリできれば5.5ミリにしたいです。
化粧合板を利用してクロスを貼らないのなら薄くても良いです。
また、4ミリ程度のシナ合板で塗装仕上げなんて方法もあります。
木目を生かしたクリアラッカー仕上げなどは悪くないですよ。

でも、これらだと9.5ミリのプラスターボードの方が安いんですよね。


[No.172] Re: 4.間仕切り、構造補強 投稿者:神戸っ子  投稿日:2008/02/01(Fri) 22:12
[関連記事

> 大工のとうちゃん さん

レスありがとうございます!

> # スジカイについて普通に変換すると「筋交い」となって意味も合っているので問
> 題ないと思いますが、
> # 多くの設計士さんは「筋違い」と書いてます。どちらを使うべきか悩んだあげく
> カタカナで書いてました。
> # 無難な表現は「筋かい」かなあ。

そーだったんですね。勉強になりました。

> > > > 1Fで火打ち梁を設置できないところ(家の角部分)は
> > 2Fの床したに火打ち梁を設置しても同じことですよね?
> > 1階の火打ち(火打ち土台)は1階の床面変形防止が目的で、地震で基礎から土
> 台が離れて
> しまわないようにするのが目的です。
> > 2階の火打ちは2階の床面が変形して、倒壊するのを防止するため。

ネットで調べただけなのでいい加減ですが、てっきり上にくるものだと思っていました。。

床下にもするものなんですね。
要は1Fも2Fも家の角部分には火打ち梁を極力いれる、ってことですね。

> 当然荷重の少ない小屋廻りは少なめで良いですし、基礎とつながっている土台廻り
> は通常
> の90×90でなくても、90×45でOKです。

「小屋廻り」をネット検索したら、色々画像が出てきてあいまいな理解なんですが、
細かく仕切られた柱間を、直角方向、あるいは斜めと縦方向などを
金属金具などでつないで補強する、ということでいいのでしょうか。。?

> > でも、これらだと9.5ミリのプラスターボードの方が安いんですよね。

へー。。材料代をあまり知らないんですが、プラスタボードに
壁紙、というのが一番安い、ってことですね?
どうせ下地は見えないんだから、安いほうがありがたいです。


[No.174] Re: 4.間仕切り、構造補強 投稿者:大工のとうちゃん  投稿日:2008/02/02(Sat) 00:31
[関連記事

> 神戸っ子 さん

> 「小屋廻り」をネット検索したら、色々画像が出てきてあいまいな理解なんですが
> 、
「小屋廻り」天井から上、屋根裏部分です。
軒桁と小屋梁、妻梁との接合部も火打ちは必要です。
また、小屋束にも筋かいが必要です。


[No.176] Re: 4.間仕切り、構造補強 投稿者:大工のとうちゃん  投稿日:2008/02/09(Sat) 08:13
[関連記事

> 神戸っ子 さん

> へー。。材料代をあまり知らないんですが、プラスタボードに
> 壁紙、というのが一番安い、ってことですね?

一番安いのは「化粧プラスターボード」だと思います。
事務所や店舗の天井でよく使ってあるのと同じものあれが安いでしょうね。

タイガー「ジプトーン」、チヨダ「ジプスター」などです。

普段の生活で天井材はあまり意識しないので、どんな材料を使っても気にならない人が多
いんです。
予算を削るには天井材も考えてみると良いです。


[No.177] Re: 4.間仕切り、構造補強 投稿者:神戸っ子  投稿日:2008/02/17(Sun) 12:59
[関連記事

> 大工のとうちゃん さん

ご連絡が遅くなっていてすいません、
進捗ですが、ゆっくりと解体が進んでいます。
柱と梁が見えてきて、へーっ、家ってこんなんだったんだ、
と感動しています。
ある意味、シンプルなんですよねえ。これで家を支えているのか、
とすごいなあと改めて思ってしまいました。

ところで、思わぬところに梁が通っていました。
抜きたいと思っていた柱があるとご相談したと思いますが、
その延長線上に耐力壁を作る予定なので抜けるかもと
とうちゃんさんから言っていただいていた柱なのですが、
なんとその柱は、家の長手方向に梁が通っているのを
支えている柱だったのです。
さらに、家の長手方向に、少し離れて平行に梁が他に2本も通っていて、
(簡単な図をお送りしますね)
他の2本はとても近い位置に平行に通っていて
うち1本は家の半分くらいしかカバーしていなくて、他は
もう少し長いような感じです。
それぞれの梁を支えるために、むやみに柱が多いようです。
梁を支えるのに、やはりむやみに柱は抜けないのですよね。。
梁を支えるのに、どの程度の間隔で柱が必要なものなのでしょうか??
3mくらい柱間隔のあるものから、1m置きに柱がある梁もあります。
残すつもりの天井にかかっているので、全部天井を剥がさずに部分的に剥がして
しか柱の状態を見れないのですが。。
全部剥がしてしまったほうがいいのかなあ。。
でも、梁が近いところに2本も走っている、って、理由がわからなくて
たまたま余った柱(柱材とおんなじように見えました)を
追加したのかなあ、と思ってしまったりしたのですけど。。


[No.178] Re: 4.間仕切り、構造補強 投稿者:大工のとうちゃん  投稿日:2008/02/18(Mon) 00:09
[関連記事

> 神戸っ子 さん

2階の床を支える2階梁についてはいろいろありますが、
通し柱の間に渡してあるのが、胴差し(柱の胴体に差し込んであるから?)
胴差しの間に渡してあるのが2階梁(一般には3尺ピッチつまり910ミリ間隔)
間取りなどの都合で2階梁の間に小梁が掛かっていることもあります。
または、下階の間取りの都合で柱の頭を繋いでいるだけのものもあります。

とにかく2階の床を支えるために3尺ピッチで2階梁が入っている事が重要です。
梁の高さはおおむねスパン(柱の間隔)の10分の1程度です。2階梁はもう少し小さくても良
いですけど、
柱の間隔が6尺なら6寸、9尺なら9寸、12尺なら尺2寸。胴差しはこの程度は必要です。
2階梁は6尺なら5寸、9尺なら6寸、12尺なら7寸、最低限これくらいは欲しいかな?
柱を抜いて梁せいが足らなくなった場合は下に補強のための梁を追加する必要が出てきま
すね。


[No.181] Re: 4.間仕切り、構造補強 投稿者:神戸っ子  投稿日:2008/02/21(Thu) 22:37
[関連記事

> 大工のとうちゃん さん

とうちゃんさん、
ご回答、ありがとうございます。
難しい言葉の連発で、
ちょっと理解するのに時間がかかりそうです。。
調べなおして理解してみますね^^)
ありがとうございます〜!


[No.166] Re: 4.間仕切り、構造補強 投稿者:神戸っ子  投稿日:2008/01/31(Thu) 00:42
[関連記事

> 大工のとうちゃん さん

今、こちらをすごく参考にさせていただいています。
目前に迫っているので、お手伝いさんとの打ち合わせの際に
つかわさせていただきますね。

> スジカイの上下端は隙間の無いようきっちり切断して、スジカイ金物で
> 固定します。柱と梁、土台などの横架材の取付(仕口)は本来は短ほぞで
> 良いのですが、後から増設する壁ではせいぜい上か下のどちらかしか
> 作れないでしょうね。短尺金物や羽子板ボルトで確実に強度を持たせます。

このあたりの金物の金額は意外と安いんですね!
100円強だったり、とにかく数百円レベルで補強できるなんて
嬉しい限りです。

> さらに、土台から梁、胴差しなどの横架材まで構造用合板を取り付ける
> ことによって強度を出します。釘はN50を150ミリ以下のピッチで打ちます。
> (スクリュー釘やビスでは不可です。)

リフォーム屋さんによっては
見積もりの際に、現在の綿壁の上に、30ミリで角材を横に渡して、
(柱と壁の面合わせのため?)
その上に構造用合板を貼る、といっていました。
この角材は、耐力的には邪魔ということですか?

> また、取り除いた後、横架材の補強のため、既存梁の下にもう一本梁を
> 入れて補強する必要が出ることもあります。

この必要有無の判断が難しいです。
現状では入れる予定がないので。。

> また、古い家ではコーナー部分に入れる火打ち梁が不足していることも
> 多いです。

是非、設置します。

> 小屋組の補強のため、小屋スジカイの有無もチェックしなければ
> いけません。無ければこれも追加した方が良いでしょう。

可能な限り、スジカイを適所と思われる場所にいれた
ほうがいいということですね。
わかりました!!
現実味を帯びてくると、本当にとうちゃんさんのアドバイスは
ためになります^O^/


[No.86] Re: 2.解体 投稿者:神戸っ子  投稿日:2007/09/11(Tue) 22:30
[関連記事

> 大工のとうちゃん さん

> 素人さんが解体する場合、柱や梁など構造材を解体するのはかなり危険でしょうね
> 。

たしかに、ちょっと自信がありません。。

> 手順を誤ると最悪の場合崩壊します。
> このあたりの必要が生じた場合、プロのアドバイスを受けた方が無難でしょうね。

はい、そうします。

> 解体の手順は、上から下に壊していくのが無難でしょうね。
> 天井→壁→床の順番です。

2Fがある場合は、2Fからですか?

> 壊さない予定の所はしっかりと養生(保護)して下さい。
> ベニヤ板やシートなどをうまく使って下さい。

なるほど。。

> 解体の道具は、金槌、釘抜き、バール(長さ1メートルくらいの釘抜き)
> 替え刃式ののこぎり、かけや(木槌の大きいの)、
> ハンマー(コンクリートを割るために大きいの)
> ドライバー、後は電線を切るためのペンチなど、必要に応じてそろえます。
> 脚立、梯子なども必要でしょうね。
>
> 廃材の処分などもありますので、解体業者を探して依頼した方が楽でしょうが、
> これも自分でとなると、レンタカーでトラックを借りてきて、産業廃棄物処理業者
> に持って行かなければいけません。
> 専門の業者の方が安いでしょうが、見つからない場合、
> 建材屋などが引き取ってくれますので、問い合わせてみて下さい。

そうですね、一度どのくらいのものなのか、聞いてみます。

先日のkamapan さんのアドバイスのように、
自分で無理なところが出てきて一部のみをする場合、
解体部分も少なくて済み、自分で捨てれるかもしれません。
多すぎると、やはり解体屋さんに頼むべきものなのですね。


[No.89] Re: 2.解体 投稿者:大工のとうちゃん  投稿日:2007/09/11(Tue) 23:11
[関連記事

> 神戸っ子 さん

> 2Fがある場合は、2Fからですか?
現場の状況によりますが、これはそれほどこだわらなくても良いと思います。


[No.85] Re: 1.設計 投稿者:神戸っ子  投稿日:2007/09/11(Tue) 22:26
[関連記事

> 大工のとうちゃん さん

早速のご回答、ありがとうございます!

> 設計のポイントは部屋の四隅の柱には壁が付くようにすることを心がけて下さい。

ちょっと考えてしまいました。。
つまり、ドアとかはマズイ、ってことですね?
壁がきちんと角の柱に来るように、ということですね。納得しました。

> 間取り図程度なら、こんなソフトもあります。
> http://www.sumainonet.com/plannermini/

へー、すごいものがあるのですね。
さっそく拝借します。

> 現状を把握して、どこをどのように改造すると使いよいか、じっくり検討して下さ
> い。

今日も、本屋さんでリフォーム本を買ってきました。
色々と案を練っていく予定です。
計画では、9月、10月はまだ施工に入らず、
計画案と材料揃えの予定です。


[No.88] Re: 1.設計 投稿者:大工のとうちゃん  投稿日:2007/09/11(Tue) 23:06
[関連記事

> 神戸っ子 さん

> > 設計のポイントは部屋の四隅の柱には壁が付くようにすることを心がけて下さ
> い。
>
> ちょっと考えてしまいました。。
> つまり、ドアとかはマズイ、ってことですね?
> 壁がきちんと角の柱に来るように、ということですね。納得しました。
極端にこだわる必要はありませんが、1階から2階まで続く通し柱には
強度を持たせたいですね。また、このような場所の壁にはスジカイが
入っていることが多いので、リフォームに伴う撤去は避けた方が良いかも。

> 計画案と材料揃えの予定です。
材料の保管場所は確保できていますか?
雨に濡れたりしないこと、工事の邪魔にならないことを考慮して下さい。


[No.79] Re: リフォームについて教えてください 投稿者:   投稿日:2007/09/10(Mon) 00:17
[関連記事

> たとえば、
> ・畳をはずしてフローリングを敷く時の手順
 回答:畳の下は多分、荒板(厚みの加工無し)+荒根太(これも寸法いい加減)
    ついでに大引きも床束も全部水平や、真っ直ぐは出ていません
    何故か?(畳自体が厚みに誤差が有って、下地を真っ直ぐにする必要性が無かっ
    た為で、手抜きでは有りません)
    フローリングは床面のゆがみや、ねじれを許しません
    断熱材まで施工して「本職二人で、最低5〜6日必要です」
    貴方の力量なら、半月掛かっても出来ないでしょう、一番肝心な最初のフロア 
   ーの直線貼りから「無理だと思います」
    厳しい意見で“すいません”

> ・風呂のサイズを大きくするために、
> 浴槽を全く違うものに換えて壁をとっぱらう、
> あるいは風呂の位置を全然違う位置に移動するといったこと
  回答:方法は二つ「敷地に余裕があれば、外部に張り出す」
     「余裕が無ければ、内部にめり込む」
     どちらにしても、柱や梁の「構造体」をいじる必要があります」
     (ホゾやアリが刻めますか?ジャッキアップ出来ますか?)
     あるいは、屋根の延長工事や雨樋の修繕も必要です。
     この上、給・排水や電気工事、ガスやボイラーの設置も必要でしょう。
     やはり厳しい意見ですが「無理だと思います」

> ・トイレを今のをはずして新しいものを付け替える方法
> (それも段になった床の和式トイレを、平らな床の上の様式に)
  回答:これも難しい!
     まず既存の和式便器を外します(この場合、既存の給水管は使用しますので、
     仮止めキャップで止水してください)
     次に穴を掘ってください「和式は多分正面壁から排水管センターまで約450〜
     500mm程度が普通です)
     現在の洋式トイレは壁から200mm(日本製は全メーカー共通です!)
     これに合わせる為、地面より80cm程掘ってVU-75かVU100mmで立ち上がり部分
     を200mmまで寄せる工事をします(この場合、直角エルボーは使用禁止です!
     排管内で詰まります、仕方なくてもLLエルボーまでです)
     排水管が出来たら、床と壁の段差部分でもげている部分に7cm程度(壁はタイ 
    ル面まで真っ直ぐに仕上げます※壁面は完全に真っ直ぐにしてください、後  
   の工程で工事が止まります)

     床はタイルより、根太+フロアー(床下断熱材)の方が歩き心地が良いでしょ
     う、勿論廊下とトイレの床段差は“ゼロ”にしてください。
     つまり逆算施工しないと、フラットにはなりません。
     ※リフォームトイレがあるじゃないか?との反論も有るでしょうが
      あれが使用出来るのは洋式〜洋式で排水位置が違う場合だけです。
      今回のような場合には「使用する意味がありません!」
     それとモルタルに根太を固定するには、コンクリートアンカー+ビス+ボンド
     コンクリート用が必要です。
     穴あけにはドイツ製のヒルティーが便利です15万しますが、それと何の工事 
    でも最低インパクトドライバーが2個要ります(穴あけ用と締め付け用です)
     値段は安い中国製なら2個で2万円でおつりが来ます、但し電池の持ち時間が
     短くすぐ充電が欠かせません。
     
     トイレの仕上げは、キッチン用パネルを使用します(汚れても拭けます)
     貼る前にタイルを洗剤で良く拭いて綺麗にふき取ります、今度はタイル面に
     タイルボンドで不陸(真っ直ぐでない部分の下地直しと接着効果を高めます)
     あと、キッチンパネルの見切り縁(タイルと上の壁との境界を納めます)
     全部終わって便器の据付前に、キッチンパネルにコーキングを入れます、慣 
    れれば素人さんでも十分(テーピングと充填とテープ剥がしは慎重に!)


> ・部屋に新たに壁を作るあるいは壊すといったことの方法や始末、
> ・古い家の扉はサイズが小さくて今の扉のサイズに合わないので
> それに合うサイズに変える方法
> ・押入れふすまを外し、洋間のクローゼット扉を取り付ける方法
> ・昔の家の柱が露出しているのを隠すため、ベニヤ?を
>  全面に貼って?壁紙を貼る際の、ベニヤの貼り方や端の始末
>  (柱は追加しなくていいの?断熱材を入れるの?
>   希望は、耐震に向け強度を保てるなら柱を追加したい)
> ・天井の張替え方法
> ・床が若干傾いている部屋の傾斜をごまかす方法

  回答:上の答え全部に共通していますが、これらを行うにはかなりの道具が必要で 
    す。
     まずレーザー水平器を10万円で買ってください(中古はほとんど出ていませ 
     ん)水平・垂直・直交・地墨の上に受信機:これがないと明るいところで役 
    に立ちません。
     ジャッキアップの油圧ジャッキ(半月借りれば買えます)ちなみに10t程度で
     2〜3万(工事の内容から最低8ヶは必要でしょう)

> ・廃棄の建材、粗大ゴミはどこに頼めば安く済む?
   回答:産業廃棄物取り扱い免許を持っている指定業者しか有りません、
      基本的に「自分で分別して」持って行けば割安です、業者は2tからしか料 
     金設定してない様なので、レンタルトラックで自分で運べば格安です。
>
> 上記につき、大工さんからアドバイスをもらえたら嬉しいです。
> 建材類はネットオークションや知り合いに分けてもらった物で済ませます。
>
> まだイメージを膨らませて案を練っている段階で
> 外観は想像ついてきたのですが、
> 施工は誰かプロの大工さんに聞ききたいなと思っているところ
> このHPを見つけてラッキーでした。
> 別に急ぎませんので、順に教えて頂ければとても嬉しく思います。
> よろしくお願いいたします。
 
 神戸っ子さんへ「ここまで、改造すると例え法に触れずに、自分で出来てもかなりの
 金額になります、自身の「人件費」を省いても、ガスや電気・水道(全てやれる自信は
 有りますか?)
 正直申し上げて「建物に未練が無いなら、取り壊して新築にした方が、ずっと安くて
 安全で、快適だと思います」
 概算で申し訳ないですが、貴方の「住宅改修金額は多分500万をはるかに超えてしまう
 可能性があります」

 材料費を下げても、貴方がタダ働きでも、工事用の道具代が50〜60万(最低)掛かるで 
しょう。
 上記以外に、可変式スライド卓上ノコやエアーハンマー+コンプレッサー、勿論ドリル
 や、投光器、カナヅチ、釘袋、バール、手ノコ、差し金、丸ノコ、電動工具の為のド 
ラム電気線
 (古道具屋に、あるものもありますが、上記の半分も揃は無いでしょう、工事の後こ 
れらの道具どうします?売れば二束三文ですし、安い素人用の道具なら買ってくれま せ
ん)

まず、あれもこれもと言わずに「何とかなりそうなところから、手を付けてみてください、
残念ながら今の貴方の望みは“大き過ぎます”」
僕から見ている限り「叶いそうにありません!」

すいません「厳しい事ばかり書いてしまい、しかし、下手に手を付けてから“何とかして
くれと言うのが、一番やり難いのです!”出来そうに無いと思えば知り合いか、伝手を頼っ
て一度「現状を見てもらう事です」
工事箇所の数が多すぎて“多分、損だろうと思います!”

いかがでしょうか? 回答になりましたか?
大工のとうちゃんさんのサイトなので「彼の意見をお聞きになるのが一番ですが」
僕の答えは「上記の通りです」
文句でも、質問でも「お答えします」


[No.80] Re: リフォームについて教えてください 投稿者:神戸っ子  投稿日:2007/09/11(Tue) 01:24
[関連記事

kamapan さん、
はじめまして。

心強い助っ人発言、ありがとうございます。

> > たとえば、
> > ・畳をはずしてフローリングを敷く時の手順
>     フローリングは床面のゆがみや、ねじれを許しません
>     断熱材まで施工して「本職二人で、最低5〜6日必要です」
>     貴方の力量なら、半月掛かっても出来ないでしょう、一番肝心な最初のフ
> ロア 
>    ーの直線貼りから「無理だと思います」
>     厳しい意見で“すいません”

いえいえ、プロの方々から見たら、
素人が何いっとるねん!(関西弁)と思われると思います。
ただ私としては趣味としてチャレンジしてみたいので、
やってみてダメだったらその時考えよう というスタンスです。

以前、素人が一軒家をきれいにリフォームして
それもとてもお洒落に、というのを雑誌で読んだこともありますし、
プロ並みに出来るとは思ってはいないですが、
とりあえず、同じ要領を踏んで、素人の味わいが出た??作品になったら
いいかな、なんて考えです。
(断熱材って、やっぱり施工しないとマズイんですかね。)
でも、畳の後にフローリングを敷く、って結構面倒なんですね。
知らなかった。
勉強になります。

> > ・風呂のサイズを大きくするために、
> > 浴槽を全く違うものに換えて壁をとっぱらう、
> > あるいは風呂の位置を全然違う位置に移動するといったこと
>   回答:方法は二つ「敷地に余裕があれば、外部に張り出す」
 →これは無理なんです。

>      「余裕が無ければ、内部にめり込む」
>      どちらにしても、柱や梁の「構造体」をいじる必要があります」
 →お風呂って、柱や梁で囲われていたのですね!
 
>      (ホゾやアリが刻めますか?ジャッキアップ出来ますか?)
 →無理です。

>      この上、給・排水や電気工事、ガスやボイラーの設置も必要でしょう。
 → ガス、電気工事は頼みます。

> > ・トイレを今のをはずして新しいものを付け替える方法
> > (それも段になった床の和式トイレを、平らな床の上の様式に)
>   回答:これも難しい!
>      まず既存の和式便器を外します(この場合、既存の給水管は使用しますの
> で、
>      仮止めキャップで止水してください)
  → はずすのって、どうするのですか。。。?
    周りのタイルを削って、先の尖ったツルハシみたいなもので
    持ちあげて力任せに強引にはずすのですか?

    あと、ついでに聞きたいことが。。
    下水はやっぱり出てくるのですよね?かなり出てくるのですか?

>      次に穴を掘ってください「和式は多分正面壁から排水管センターまで約4
> 50〜
>      500mm程度が普通です)

  →すいません、「正面壁から」が分からないのですが、下水配管の中央の位置が
   様式と和式が違って、扉を開けて一番奥の壁(=正面?)から
   の距離を変更する必要がある、という理解でよいですか?

>      現在の洋式トイレは壁から200mm(日本製は全メーカー共通です!)
>      これに合わせる為、地面より80cm程掘ってVU-75かVU100mmで立ち上がり
> 部分
>      を200mmまで寄せる工事をします(この場合、直角エルボーは使用禁止で
> す!
>      排管内で詰まります、仕方なくてもLLエルボーまでです)

  →直角エルボーが何だか分からないのですが、接続部品ですか?
   トイレ部品の売り場に行けば良いのですね。

>      排水管が出来たら、床と壁の段差部分でもげている部分に7cm程度(壁は
> タイ 
>     ル面まで真っ直ぐに仕上げます※壁面は完全に真っ直ぐにしてください、
> 後  
>    の工程で工事が止まります)
 →余りよく分かりません。トイレの壁はまっすぐにしなければならない、
  ということですね。トイレ便座を取っ払ったときに、周囲のタイルも床も全部
  とっぱらってしまって、何もない状態で、まず壁面の延長をまっすぐ鉛直に
  作れ、ということですか?後の工程で工事がとまります、という意味が分かりません。



>      床はタイルより、根太+フロアー(床下断熱材)の方が歩き心地が良いで
> しょ
>      う、勿論廊下とトイレの床段差は“ゼロ”にしてください。
 →根太とは何ですか?

>      つまり逆算施工しないと、フラットにはなりません。
 →これは理解しました。

>      それとモルタルに根太を固定するには、コンクリートアンカー+ビス+・{> ンド
>      コンクリート用が必要です。
 →根太ってトイレの便座のこと。。???

>      穴あけにはドイツ製のヒルティーが便利です15万しますが、それと何の
> 工事 
>     でも最低インパクトドライバーが2個要ります(穴あけ用と締め付け用です
> )
>      値段は安い中国製なら2個で2万円でおつりが来ます、但し電池の持ち時
> 間が
>      短くすぐ充電が欠かせません。
 → これは最低限揃えて良い工具ですね?
   自動でネジが締めるものですね?多分家にあったと思います。
   一つで締めて空けれたように思ったのですが、2つ別々に用意したほうが
   効率よいということですか?
     
>      トイレの仕上げは、キッチン用パネルを使用します(汚れても拭けます
> )
 →床面のことですね?
  底面はベニヤか何か敷かないで、いきなりキッチンパネルですか?

  あと、この和式便座は段になっているといったと思いますが、
  上の段を全部削り取る必要もあるのですか?中は空洞ですか?それとも
 コンクリートかなにかはいってるのでしょうか?


>   回答:上の答え全部に共通していますが、これらを行うにはかなりの道具が必
> 要で 
>     す。
>      まずレーザー水平器を10万円で買ってください(中古はほとんど出ていま
> せ 
 →液体で見る水平器はもっています。
  昔の大工さんは、そんな先進道具なくても作れたんですよね。。。?
  ということで、私はできるだけローテクでやってみたいです。
  (勿論、アドバイスありがとうございます)

>      ジャッキアップの油圧ジャッキ(半月借りれば買えます)ちなみに10t程度
> で
>      2〜3万(工事の内容から最低8ヶは必要でしょう)

 →これは家の傾き対策ですか?
  吐き出し窓がないので、
  床面の調整でごまかそうと思ってるのですが。。無謀でしょうか。。。?

> > ・廃棄の建材、粗大ゴミはどこに頼めば安く済む?
>    回答:産業廃棄物取り扱い免許を持っている指定業者しか有りません、
>       基本的に「自分で分別して」持って行けば割安です、業者は2tからし
> か料 
>      金設定してない様なので、レンタルトラックで自分で運べば格安です。
 →なるほど。。可能なら自分でちまちま捨てれば良いのですね。
  まとまれば、依頼も検討してみます。


>  正直申し上げて「建物に未練が無いなら、取り壊して新築にした方が、ずっと安
> くて
>  安全で、快適だと思います」
>  概算で申し訳ないですが、貴方の「住宅改修金額は多分500万をはるかに超えてし
> まう
>  可能性があります」


>  上記以外に、可変式スライド卓上ノコやエアーハンマー+コンプレッサー、勿論ド
> リル
>  や、投光器、カナヅチ、釘袋、バール、手ノコ、差し金、丸ノコ、電動工具の為
> のド 
> ラム電気線
>  (古道具屋に、あるものもありますが、上記の半分も揃は無いでしょう、工事の
> 後こ 
> れらの道具どうします?売れば二束三文ですし、安い素人用の道具なら買ってくれ
> ま せ
> ん)

ごもっともです。徒労に終わるかもしれない部分に、投資はしたくありません。。

> まず、あれもこれもと言わずに「何とかなりそうなところから、手を付けてみてく
> ださい、

そうしますね。


> すいません「厳しい事ばかり書いてしまい、しかし、下手に手を付けてから“何と
> かして
> くれと言うのが、一番やり難いのです!”出来そうに無いと思えば知り合いか、伝
> 手を頼っ
> て一度「現状を見てもらう事です」
> 工事箇所の数が多すぎて“多分、損だろうと思います!”

風呂だけとか、壁の設置とか、
特殊工具が必要だったりするところだけは、部分的に本職の方に
頼むことも考えた方がよさそうかもしれませんね。
それか、何も手を出さず我慢するか。
まあ、とりあえず、最初からそんな弱気ではマズイので、
自分でやるつもりでいきます。

> いかがでしょうか? 回答になりましたか?

はい、ありがとうございます。
難しいということはよく分かりました。
めげずに、また教えてください。


[No.91] Re: リフォームについて教えてください 投稿者:   投稿日:2007/09/12(Wed) 01:09
[関連記事

> 神戸っ子 さん

いえいえ、こちらこそ「初対面なのに、失礼な事を書きました!」

> 以前、素人が一軒家をきれいにリフォームして
> それもとてもお洒落に、というのを雑誌で読んだこともありますし、
> プロ並みに出来るとは思ってはいないですが、
 その人の器用さと技量によるので、何とも言えませんが、どうしてもとおっしゃるな 
ら、見え難い部分から初めてください。

>でも、畳の後にフローリングを貼るのって結構面倒なんですか?
 簡単に言えば、これが「完璧に出来れば、一人前のプロとして日本中どこでもやって 
行けます(しき直すと言うより、壊して一からやり直すと考えてください)

> ホゾやアリが刻めますか?(これは無理です。)
 これでは、一番簡単なユニットバスの施工も無理です。
 但し、貴方が(水道屋や、ユニット施工業者に対して)給・排水位置の墨出しや、最 
終FL(フロアーラインの事です!)施工上の重要項目です。これが全てを決めます。
 プロなんだから、カタログ見て「適当にやってでは、出来ません!」
 彼らの多くは「寸法指定図しか見たことが無いはずです」故に、これは貴方の仕事で 
す。

> ・トイレを今のをはずして新しいものを付け替える方法
> (それも段になった床の和式トイレを、平らな床の上の様式に)
  コンクリート用カッターの刃を付けた、グラインダーで必要以外なるだけ壊さずに 
 タイル切断して、便器を外します(この際排水管に土の入るのを防いでください)
  多分、ピッチ状の接着剤でくっついています、左右に揺らしながら10分あればはず 
 れます。
  下水と言うのは給水と違い、圧力はありません(専門的には有りますが、難しいの 
 で辞めときます)
  なので、溢れたりしませんが、本管からの「臭気抜け」となるので、ビニール袋で 
 良いのでテープで仮止めしてください。
  「すごい臭いです、DANGER!ご飯がおいしい、勿論嘘です!」

> すいません、「正面壁から」が分からないのですが、下水配管の中央の位置が
> 様式と和式が違って、扉を開けて一番奥の壁(=正面?)から
> の距離を変更する必要がある、という理解でよいですか?
 和室トイレにしゃがめば目の前に壁がありますね!「それが正面壁です」
 直角エルボーは短い距離で90度曲がった製品です。
 通常の雑排水や汚水(流しやトイレの汚水の事です)にはあまり使いません。
 雨水用に使います、LLエルボーはかなり大きくゆっくり曲がっているので、詰まり難 
いのです、ここからは専門的ですが。
 接着は“エマルジョン系”で接合管が太いほど「硬化までに逃げます」なので、接合 
後30秒は押えていてください。
 ちなみに、トイレ関連ではなくて「給・排水管売り場にあります」
 ホームセンターの人間は、あくまで小売業なので、施工に必要な物は知りません!〉

余りよく分かりません。トイレの壁はまっすぐにしなければならないのですか?
 和式の段差があるのだから、段差を壊せばおのずと段差の部分にタイルはありません
 しかし、それ以外は床まで、タイルがあるはずです、このタイルのツラに合わせて、 
両横壁+正面壁にモルタルを塗ってください。
 

> 後の工事に「支障が出るとは意味が分かりませんが」              
>  
 モルタル壁下地といえども、かなり難しいものです。               
必ず「ダレます」つまり下の方が出てしまうのです。               薄
く何回も(およそ3回に分けて)塗るのがBESTです、それと真っ直ぐな定規ですらし て
必ず「真っ直ぐを心がけます」

 ※ちなみにモルタルは砂とセメントの混合剤に水を加えて調合します。
  (特に壁塗りは、金網目の細かいふるいで細かい砂に、多目のセメントを加えて、 
 薄く塗ります)ちなみに5,000円ぐらいの仕上げ金鏝が必要です。

ここが、キチンとしないと「ハツリが必要になります」はっきり無駄な工程ですから、し
ない様にここが出来れば「綺麗に仕上がります、特に幅木仕上げならなをさらです」

> 根太とは何ですか?
 通常45×45mm角の木材(米松)を言います、これで床の荷重を支えます。

> 根太ってトイレの便座のこと。。???
 いいえ、根太は木材です、これを下地として床下地モルタルに固定します、その為に
 は、コンクリートアンカーとビス固定が、安全です+コンクリート用接着剤(シリコ 
ンコーキングでも可能)つまり、床鳴りの防止の為です。

> これは最低限揃えて良い工具ですね?
 インパクトドライバーは振動しながらビスを打ち締めます。
 通常のドライバーでは「現場では、使い物になりません」
 ビスが多いので(最近特に!)下穴開けないと、木材は割れるので、
 穴開け用と、ビス締め用の二個が必要なんです!

> 床面のことですね?
 いいえ、タイル部分の壁の事です、既存タイル部分は全部貼ります。
 床仕上げは、フローリングと書いてたはずですが。
※床に、キッチンパネルを貼ると思い切って「滑ります、危険!」

> あと、この和式便座は段になっているといったと思いますが、
> 上の段を全部削り取る必要もあるのですか?中は空洞ですか?それとも
> コンクリートかなにかはいってるのでしょうか?
 段差部分にコンクリートブロックが積んであります、タイルの下はモルタル、その下 
は普通の土です!
 全て一度運び出してください、でないと「仕事する場所が有りません!」

> 液体で見る水平器はもっています。
 ダメです、8帖間なら一辺4M有ります。
 それを60cmのレベルでは無理です。
 それなら、水盛り管8〜10mmの透明チューブを6M程買ってください(中に水を入れてホ
 ース内の泡を全て抜いてください)
 但し、これで四隅の水平が出せれば、貴方はプロです、軽いノリでは水平は出ません
 「完成後、ビー玉がゴロゴロ転がるのは、水平が出ていない証拠です!」

>これは家の傾き対策ですか?
 いいえ、家全体が傾いているのか?局所的に基礎が「折れているのか?」判断する為 
です、床の貼り直しだけで「対応出来るのか、現場を見ないと、判断出来ません」
 無謀か!無謀で無いかも分かりません。

> めげずに、また教えてください。
 とにかく、少々失敗してもいい部分で「練習してください!」僕の言おうとしている
 意味が分かると思います。

 貴方が、ウッドデッキを作るなら応援しますが。
 風呂やトイレが完成までに「半月では、家族が納得しないでしょう」
 ですから「厳しい言い方になりがちです」

「頭を使い、腕を磨き、最低分の道具を揃えて、覚悟を決めているのなら、いつでも支援
致します」


[No.93] Re: リフォームについて教えてください 投稿者:神戸っ子  投稿日:2007/09/13(Thu) 00:15
[関連記事

> kamapan さん

> >でも、畳の後にフローリングを貼るのって結構面倒なんですか?
>  簡単に言えば、これが「完璧に出来れば、一人前のプロとして日本中どこでもや
> って 
> 行けます(しき直すと言うより、壊して一からやり直すと考えてください)

そんな難しいなんて、知りませんでした。。

> > ホゾやアリが刻めますか?(これは無理です。)
>  これでは、一番簡単なユニットバスの施工も無理です。

お風呂は、在来式がいいと思っています。
タイル張りの。。

> > ・トイレを今のをはずして新しいものを付け替える方法

壊すのはすごく分かった気になりました!
ただ、新設に当たっては、また便座とエルボーを目前にしてみないと
分からないことがまた出てくると思いますので
またそのときに教えてくださいね。

> 余りよく分かりません。トイレの壁はまっすぐにしなければならないのですか?
>  和式の段差があるのだから、段差を壊せばおのずと段差の部分にタイルはありま
> せん
>  しかし、それ以外は床まで、タイルがあるはずです、このタイルのツラに合わせ
> て、 
> 両横壁+正面壁にモルタルを塗ってください。
> 必ず「真っ直ぐを心がけます」

もし、違うタイルを貼る、あるいは壁紙を貼る、
その場合にもモルタル面はかなり綺麗に仕上げる必要があるのですか?


>  ※ちなみにモルタルは砂とセメントの混合剤に水を加えて調合します。

よく売っている、水を入れて作るだけのセメント剤でもOKですか?)

ちなみに5,000円ぐらいの仕上げ金鏝が必要です。

すいません、金鏝、、、って?(何て読むのだろう。。;_;)

>  いいえ、根太は木材です、これを下地として床下地モルタルに固定します、その
> 為に
>  は、コンクリートアンカーとビス固定が、安全です+コンクリート用接着剤(シ
> リコ 
> ンコーキングでも可能)つまり、床鳴りの防止の為です。

確認ですが、
根太にモルタルを塗って、その上に床材?
モルタルと床材をビス等で固定?ということですか??

>  穴開け用と、ビス締め用の二個が必要なんです!

なるほどーー!

>  段差部分にコンクリートブロックが積んであります、タイルの下はモルタル、そ
> の下 
> は普通の土です!

え、トイレの下って、大引きとかいう床下材とかは無くて、
土の上に直にモルタルがどさっと床面近くまで置いてあるのですか??!
知らなかったー!です。

> > めげずに、また教えてください。
>  とにかく、少々失敗してもいい部分で「練習してください!」僕の言おうとして
> いる
>  意味が分かると思います。

目立たないところから始めたいです。
押入れの中とか??

押入れが古い場合、ネットで押入れ材(押入れの中の壁、仕切り)を
安く売っているので、取替えが簡単なら取り替えたい、とか思ったりしたのですが。。
これは面倒なんでしょうか?
どうせ見えないところなので、そのままでもOKといえばOKなんですが。

> 「頭を使い、腕を磨き、最低分の道具を揃えて、覚悟を決めているのなら、いつで
> も支援
> 致します」

頭は極力使うつもりですが、、腕を磨ける程度が不明。。(ちょっと気弱)、
最低分の道具って(どの程度なんだろう不安。。)ですが
まずはご指摘のように、費用がかからず、目立たないところから始めたいと思います。
熱意はあるつもりなので、宜しくお願いします♪


[No.94] Re: リフォームについて教えてください 投稿者:   投稿日:2007/09/13(Thu) 17:52
[関連記事

神戸っ子さんへ!

> そんな難しいなんて、知りませんでした。
 かなり難しいし、(納まり!)を考えずに壊してしまうと、元に戻りません。

> お風呂は、在来式がいいと思っています。
> タイル張りの。
 なら、なをさら難しいですよ!ドアの取り付け、浴槽の据付、浴槽排水・洗い場排水 
の接続も等やることが、ユニットバスの10倍ぐらいに増えます。

> 壊すのはすごく分かった気になりました!
> ただ、新設に当たっては、また便座とエルボーを目前にしてみないと
> 分からないことがまた出てくると思いますので
> またそのときに教えてくださいね。
 いつでも、どうぞ。

> もし、違うタイルを貼る、あるいは壁紙を貼る、
> その場合にもモルタル面はかなり綺麗に仕上げる必要があるのですか?
 どの方法でも下地は「真っ直ぐが基本です」
 タイルを上貼りするなら(タイルボンドで一度薄く下地を塗ります、2〜3日乾かして 
からタイルを貼ります)
※もし、真っ直ぐタイルが貼れたら“プロ”です!「そのぐらい難しい」
 タイルは端部分で、タイルカッターか、タイル切り刃のグラインダーで切る必要があ 
ります、最後に「目地を入れます」タイルの隙間の白い部分です。

 壁紙はもっと難しいです、下地は真っ直ぐの上にPB(石膏ボード)を止めます、方法 
はコンクリートアンカーをタイル部分に埋め込みます(多分、壁全体で100ヶ所ぐら  
いと思います)PBビスで貼って、下地パテの上クロス貼り仕上げ、
 多分クロスの方が下地とも「技術が必要です!」

> よく売っている、水を入れて作るだけのセメント剤でもOKですか?)
> ちなみに5,000円ぐらいの仕上げ金鏝が必要です。
> すいません、金鏝、、、って?(何て読むのだろう。。;_;)
 セメントと砂が一緒に入った「モルコン」でOKです(セメントだけではダメです。
 金鏝(カナゴテ)とは仕上げのために“左官さん”の使うホームベースの長い形の金属 
に、握り柄がついたものです。

> 確認ですが、
> 根太にモルタルを塗って、その上に床材?
> モルタルと床材をビス等で固定?ということですか??
1.まず、土をしっかり踏み固めます。
2.モルタルを7cm程塗って、真っ直ぐ仕上げる。
3.3〜4日乾燥させてコンクリートアンカーを入れたら、根太をビスで締める(アンカーの
 の役わりは、ビスをしっかり受ける物です、なので必要)
4.この時、根太の下に調節材が必要です(やはり、いくら心掛けても真っ直ぐは、難し 
 いので、4mm合板なんかを使います。
 この時、モルタルと根太の間に(床鳴り”コトコト・カタカタ”鳴るのを防ぎます)
 このため、コーキングか接着剤が必要です。

> え、トイレの下って、大引きとかいう床下材とかは無くて、
> 土の上に直にモルタルがどさっと床面近くまで置いてあるのですか??!
> 知らなかったー!です。
 その通り、これは風呂場も同じ作りです、床タイル、モルタル、その下は土です。

> 押入れが古い場合、ネットで押入れ材(押入れの中の壁、仕切り)を
> 安く売っているので、取替えが簡単なら取り替えたい、とか思ったりしたのですが
> 。
> これは面倒なんでしょうか?
> どうせ見えないところなので、そのままでもOKといえばOKなんですが。
 ぜひ、取替え工事をして、腕を磨いてください、とにかく「知識」より実践が一番身 
につき、何が必要か?すぐ分かります。

> 熱意はあるつもりなので、宜しくお願いします♪
 やってみて、分からなければ 連絡ください。


[No.95] Re: リフォームについて教えてください 投稿者:神戸っ子  投稿日:2007/09/15(Sat) 12:23
[関連記事

> kamapan さん

こんにちわ。
回答、ありがとうございます。

明日からしばらく出かけますし
うちは共働きなので、何かとドタバタ大変です。
気になっていたのですが疲れてて、お返事遅れてすいません。

リフォームの本でも自分でできる程度の紹介の本があって
先日、ちらっと立ち読みしました。
古い室内ドアに四角く穴を開けて、ガラスをはめ込んで、細い角材を
穴の周囲に接着剤で止めてガラスが出ないようにしたものです。
あと、薄い板をドア全面に貼って、ペンキで味を出して
シャビーに仕上げています。
とてもお洒落で、簡単そうに見えて、これは真似しよう!と思いました。

>  なら、なをさら難しいですよ!ドアの取り付け、浴槽の据付、浴槽排水・洗い場
> 排水 
> の接続も等やることが、ユニットバスの10倍ぐらいに増えます。

お風呂の周囲は防水構造?があって、間取り変更は難しい、
と聞いたことがあります。
防水構造、といっても、お風呂の周りに
壁で隙間をあけて、空間を作ってやればいい、ということだけではないのですか?

やはり、お風呂の間取りをかえる(大きくする)のは、
難しいのですかね。。?

ついでに浴槽も取り替えたいのですが、このあたりは素人は難しい。。?
タイルは現状の上に貼っていってOKですか?

> > 根太にモルタルを塗って、その上に床材?
> > モルタルと床材をビス等で固定?ということですか??
> 1.まず、土をしっかり踏み固めます。
> 2.モルタルを7cm程塗って、真っ直ぐ仕上げる。
> 3.3〜4日乾燥させてコンクリートアンカーを入れたら、根太をビスで締める(アンカ
> ーの
>  の役わりは、ビスをしっかり受ける物です、なので必要)
> 4.この時、根太の下に調節材が必要です(やはり、いくら心掛けても真っ直ぐは、難
> し
>  いので、4mm合板なんかを使います。
>  この時、モルタルと根太の間に(床鳴り”コトコト・カタカタ”鳴るのを防ぎます
> )
>  このため、コーキングか接着剤が必要です。
  
この接着剤は、音鳴り防止のために、根太
(これって、ねぶと あるいは こんた、どっちだろう。。?)
とモルタルと調整用合板を接着剤で引っ付けるという意味で理解していいですね。

> > え、トイレの下って、大引きとかいう床下材とかは無くて、
> > 土の上に直にモルタルがどさっと床面近くまで置いてあるのですか??!
> > 知らなかったー!です。
>  その通り、これは風呂場も同じ作りです、床タイル、モルタル、その下は土です
> 。

初めて、知りました!
びっくりです。

便座も浴槽も重いから、支えるのにモルタルがいる、ということですか。。?
お風呂とか、入ってガタついたら、怖いですもんね。
高さがある場合、ブロックで代用してもいいですか?
ちなみに、コンクリートとモルタルって同じことですよね?

ということは、
お風呂も、今のお風呂の下にモルタルの塊があって、
浴槽によっては、取り外した後に、違う浴槽をつけようと思って
サイズが合わなくて、既存モルタルをはつらないとダメな場合もある、
ということですか。。
お風呂の土間(洗い場)の下も、モルタルがしきつめられているのですか?
トイレの足元タイル部分も全面下は、モルタルですか??

もしそうだとすると、結構な量のモルタルがいるのですね。

ついでなので聞いてみたいのですが、
露天風呂、みたいな石ばりのお風呂、
あれの防水ってどうなっているんでしょう。。
普通にモルタルと石で、お風呂を仕上げてもいいのですか。。?
浴槽サイズがぴったり合うのが無い場合、
石とモルタルで露天風呂風、なんってのも少し憧れです。
でも、カビとか生えて、あるいは水が染み込んで、
耐久性に問題があるんでしょうか。。
たしかに、普通のお宅では見たことないのですが。。^^;


> > 熱意はあるつもりなので、宜しくお願いします♪
>  やってみて、分からなければ 連絡ください。

ありがとうございます♪
ご協力、期待しています!!


[No.96] Re: リフォームについて教えてください 投稿者:神戸っ子  投稿日:2007/09/15(Sat) 12:29
[関連記事

追加、です。

お風呂のドアの取り付け、ですが、
お風呂のドアの取り付けはどうやってするんでしょうか。。?
 ・現在のお風呂のドアの取り外し方
 ・サイズをちょっと大きくしたドアの取り付け方
(これって普通の室内ドアと同じ?こちらも知りたいのですが)

教えてください!
お願いします〜。
今度このサイトを見るのは水曜なので、
全然いそぎません。
宜しくおねがいします〜♪


[No.97] Re: リフォームについて教えてください 投稿者:   投稿日:2007/09/20(Thu) 17:38
[関連記事

> 神戸っ子 さん

> 追加、です。
>
> お風呂のドアの取り付け、ですが、
> お風呂のドアの取り付けはどうやってするんでしょうか。。?
>  ・現在のお風呂のドアの取り外し方
>  ・サイズをちょっと大きくしたドアの取り付け方
> (これって普通の室内ドアと同じ?こちらも知りたいのですが)
>
> 教えてください!
> お願いします〜。
> 今度このサイトを見るのは水曜なので、
> 全然いそぎません。
> 宜しくおねがいします〜♪

ドアだけ変えるのか?浴室全体に手を付けるのか?それによって変わりますが基本として。

1.浴室内のタイルを目地の部分(サッシから10cm程度の隙間が必要)にコンクリート用 
の刃を付けたグラインダーで切ります。
2.ゆっくり、タイルとその下のモルタルを平ノミ(ノミと言ってもコンクリートハツリ用
 です)とハンマーでちまちまと、それ以外を壊さない様に、それと床部分も同じ様に
 壊します(サッシは四方枠と言って上下・両横で出来ています)
3.サッシ枠を取り付けてあるビスや、釘を抜いて枠を外します(勿論、ドアは先に外して
 おきます)

取り付けはもっと大変です、垂直・水平・ねじれが無い様に下地で調節しながら、取り付
けないと、ドアが引っかかって開きません。
既存に、合わせるなら高さ・幅の寸法計って、サッシ屋さんにカット(既製品をです)
してももらわないと(素人では無理です!)
計り間違ったりすれば、お金は払う!もう一度注文する事になります。

サイズを大きくするなら、話しにならないほど「高度な仕事になります」下地の木枠から
移動させないと(勿論、一度外して新しい縦枠を入れ直します)
こうなると、浴室側だけでなく脱衣所側の仕上げも必要となります。
かなり難しい工事と覚悟してください。


[No.100] Re: リフォームについて教えてください 投稿者:神戸っ子  投稿日:2007/09/23(Sun) 00:38
[関連記事

> kamapan さん

こんばんわ。
旅行で疲れが出て、寝込んでいました。。
お礼が遅くなりすいません、
いつもながら、ありがとうございます。

> 1.浴室内のタイルを目地の部分(サッシから10cm程度の隙間が必要)にコンクリ・[> ト用 
> の刃を付けたグラインダーで切ります。

このグラインダー等はやはり必需品でしょうか。。?
工具をまず揃えるにあたって、
使う可能性が高い重要な工具は購入しようかと思っています。
先日教えていただいた、水平を測る機械とか。
その他、このグラインダーも買うべきでしょうか。
タイルをやるからには、必要なんでしょうねえ。。
先がタイル用とか、他の用途に変更できるものが良いわけですね?

> 既存に、合わせるなら高さ・幅の寸法計って、サッシ屋さんにカット(既製品をです
> )
> してももらわないと(素人では無理です!)

既存製品を持っていって、カットしてもらえるのですね。
サッシ屋さんにお願いすれば良いのですね。

> 移動させないと(勿論、一度外して新しい縦枠を入れ直します)
> こうなると、浴室側だけでなく脱衣所側の仕上げも必要となります。
> かなり難しい工事と覚悟してください。

サイズを大きくするのが、そんな大変だとは知りませんでした。。
本当は大きくしたいのですが。。
ちょっと考えてみたほうがよさそうですね。。


[No.98] Re: リフォームについて教えてください 投稿者:   投稿日:2007/09/20(Thu) 18:48
[関連記事

> 神戸っ子 さん

> 防水構造、といっても、お風呂の周りに
> 壁で隙間をあけて、空間を作ってやればいい、ということだけではないのですか?
 すいません!「防水構造」が何を意味するのか?分かりません。
 ちなみに、浴槽を変えるには、排水・給水・給湯位置まで「変更する」必要がありま 
す(出来そうですか?)
 現状のタイルの上からタイル貼りは前回の、トイレの場合と同じです。

> やはり、お風呂の間取りをかえる(大きくする)のは、
> 難しいのですかね。。?
> ついでに浴槽も取り替えたいのですが、このあたりは素人は難しい。。?
> タイルは現状の上に貼っていってOKですか?
 上に書いた通り。
 防水層をキチンと施工するのが一番、重要です!
 浴槽交換なら、床タイルは一度壊してしまいます、この時「土と接する」部分の
 柱や土台には“必ずアスファルトフェルトか、透湿シートを貼ってください”
 (当たり前ですが、元のフェルトにすけ込んでください!)
 水は上から下へ流れます。

> この接着剤は、音鳴り防止のために、根太
> (これって、ねぶと あるいは こんた、どっちだろう。。?)
> とモルタルと調整用合板を接着剤で引っ付けるという意味で理解していいですね。
 根太は“ネタ”と言います、接着剤についてはそう考えてOKです!

> ちなみに、コンクリートとモルタルって同じことですよね?
 基本的には同じです、混ざっている内容物が少々違います。
 コンクリートは、セメント+砂+砂利(ジャリ)と言います
 モルタルは、セメント+砂だけです
 これらに、適当な分だけ水を混ぜます。

> ということは、
> お風呂も、今のお風呂の下にモルタルの塊があって、
> 浴槽によっては、取り外した後に、違う浴槽をつけようと思って
> サイズが合わなくて、既存モルタルをはつらないとダメな場合もある、
> ということですか。。
> お風呂の土間(洗い場)の下も、モルタルがしきつめられているのですか?
> トイレの足元タイル部分も全面下は、モルタルですか??
> もしそうだとすると、結構な量のモルタルがいるのですね。
 コンクリーとやモルタルがかなりの量必要です。
 その上、家の中では練れないので、屋外で練って「バケツで運んでください」
 すごい筋肉痛になりますがガンバレ!

> ついでなので聞いてみたいのですが、
> 露天風呂、みたいな石ばりのお風呂、
> あれの防水ってどうなっているんでしょう。。
> 普通にモルタルと石で、お風呂を仕上げてもいいのですか。。?
> 浴槽サイズがぴったり合うのが無い場合、
> 石とモルタルで露天風呂風、なんってのも少し憧れです。
> でも、カビとか生えて、あるいは水が染み込んで、
> 耐久性に問題があるんでしょうか。。
> たしかに、普通のお宅では見たことないのですが。。^^;
 かなり厳しい質問ですね!なかなか浴槽から「作ってくれ」と言うのは要望自体が
 ありませんから。
 でも作るのであれば、ある程度「冷めにくい」お湯が漏れない!が基本です。
 その為には“断熱材”(押し出しウレタンフォーム系)とか防水層(FRP樹脂)が必要
 でしょう、断熱材も、防水層もされぞれ「施工上の注意点がありますが」
 ちなみに、掃除し難いのは確かです。


[No.101] Re: リフォームについて教えてください 投稿者:神戸っ子  投稿日:2007/09/23(Sun) 00:45
[関連記事

> kamapan さん

>  すいません!「防水構造」が何を意味するのか?分かりません。

あ、すいません。お風呂周りには防水構造がある、と以前聞いたことがあったので。
水が漏れないような構造で何か空間をとってあると聞いたような。。
記憶間違いかもしれません。

>  ちなみに、浴槽を変えるには、排水・給水・給湯位置まで「変更する」必要があ
> りま 
> す(出来そうですか?)

難しい様子ですね。。ちょっと自信の方は不安になってきています。。

> > ついでなので聞いてみたいのですが、
> > 露天風呂、みたいな石ばりのお風呂、
>  でも作るのであれば、ある程度「冷めにくい」お湯が漏れない!が基本です。
>  その為には“断熱材”(押し出しウレタンフォーム系)とか防水層(FRP樹脂)が
> 必要
ということは、無理という程でもないわけですね。

お風呂工事の労力とお金の節約を考えると、
据え置き型(猫足バスタブ)みたいなものを置くほうが、楽なのでしょうか?
既存のものを取り外して、タイルを平らに全部並べて貼って
(この場合は、やはり重さ対策で、床下にはモルタルを全面詰めるのでしょうか?)
最後に浴槽を置く、といった感じの。。

最近、お風呂と洗面所が、タイル張りの部屋に一緒にある、
というのを雑誌なんかでよく見かけます。
ちょっとお洒落なホテル仕様のような。
この場合にも、防水層を作ってあげる必要があるわけですね?
部屋全体にですか?それとも、猫足バスタブを置いてある下と横あたりだけで良い
のでしょうか??


[No.99] Re: リフォームについて教えてください 投稿者:大工のとうちゃん  投稿日:2007/09/21(Fri) 12:35
[関連記事

神戸っ子さんレスが滞って申し訳ないです。
諸事情でなかなか気分的に余裕が無くて・・・・・

私からの回答ですが、整理しながらじっくり進めたいので、
ブログ http://daiku.tk/p_blog/ で行いたいと思います。
詳細はこちら http://daiku.tk/p_blog/index.php?eid=55

このBBSも継続して利用していただいてもかまいません。
とりあえず、私自身はブログで進めていきますので、時々チェックしてやって下さい。


[No.102] Re: リフォームについて教えてください 投稿者:神戸っ子  投稿日:2007/09/23(Sun) 00:48
[関連記事

> 大工のとうちゃん さん

> 神戸っ子さんレスが滞って申し訳ないです。

いえいえ、とんでもないです。

> 私からの回答ですが、整理しながらじっくり進めたいので、
> ブログ http://daiku.tk/p_blog/ で行いたいと思います。
> 詳細はこちら http://daiku.tk/p_blog/index.php?eid=55

承知しました。

> このBBSも継続して利用していただいてもかまいません。
> とりあえず、私自身はブログで進めていきますので、時々チェックしてやって下さ
> い。

はい、
流れをそちらで書いていただいたものを参考にして、
それ以外で分からないこととか、その内容でよく分からないこととか
個別対応の質問なんかは、こちらに書かせていただきますね。
宜しくおねがいします。

では、そっちのブログも楽しみにしています♪