HOME 質問と交流の場-daiku.info 管理人による掲示板代理投稿 とうちゃんの雑記帳 大工の本音ブログ

 
大工のBBS
[もどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [リロード]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 当サイトに無関係な商用書き込み、在宅ビジネス、ネズミ講やマルチ商法の勧誘などの書き込みはご遠慮願います。

  • [No.138] Re: 6.外装工事 投稿者:大工のとうちゃん  投稿日:2007/11/20(Tue) 23:15
    [関連記事

    > 神戸っ子 さん

    > 図面、再度測りなおしてきました。
    > とうちゃんさん宛てに、正しい寸法をお送りしますね。
    > 柱の間隔が、柱ごとに違っていました。80cmだったり90cmだったり105cmだっ
    > たり。

    多分、敷地の関係で変則的な割り付けになっているのでしょうね。
    こういった建物はなかなか理解できなくて苦労します(笑)


    > 2Fと1Fの柱の位置は全然あっていないようです。
    > 外枠の柱だけ通っていて、あとは通し柱(?でいいのかな?)は無いみたいです。

    無理な増築でもしているのでしょうか?
    最低でも2階部分の四隅には通し柱は入っていないといけないのですが・・・。

    なぜ、震災に耐えたのかは難しいですが、揺れの方向と建物の変形
    それらの条件がうまく働いて振動を吸収できたのでしょうね。


    > ただ、素人的に見ても柱の本数が多いような。。
    > 少し抜いてもいいのでしょうか。。
    問題は柱の数より耐力壁の量なんですよ。
    特に短辺方向の壁は無くさない方が良いと思います。
    長辺方向は壁量も多いので多少は柱を減らせますが、
    それでも、上からの荷重を考慮しないと危険です。


    > 改めてみてみると、床が中央を境に、左右に下がっているところや、
    > よく使うあたりの床がぶよぶよになっていて、
    > 床の歪みが気になりました。

    基礎が不同沈下している可能性もあります。
    基礎に亀裂がないか調べて下さい。
    わかりにくい写真ですが、換気口のところで割れていませんか?
    http://daiku.tk/p_blog/pic/moblog_154241.jpg


    [No.137] Re: 6.外装工事 投稿者:神戸っ子  投稿日:2007/11/19(Mon) 01:38
    [関連記事

    こんばんわ。
    行ってきました。
    タガネを大きいのと小さいの2種類用意して行ったのですが
    (これはホームセンターで買いました)
    とても風呂タイルを割って木の基礎まで見ることはできませんでした。。
    ヒビ入っているところから、少し欠けさせた程度で
    壁の途中上半分はモルタルのような塗装壁なのですが
    そこを削ることはできましたが、全然床には遠くて。。
    トンカチが失敗だったのかもしれません。
    ダイソーで買った小さなトンカチだったのですが。。^^;;

    代わりに、問題のある外壁を削ってきました。
    ハンマーで叩くと、膨らんでいる部分は簡単に
    崩れて、中から細かい砂がボロボロ出てきました。
    膨らんで見えた壁は、上半分は空気だけで空洞、
    下のほうには、その砂がたまっている状態でした。
    砂を取り払うと、モルタル壁が出てきていて、
    そのモルタル壁はしっかりしている様子でしたし、
    中の木部までは、膨らんだ部分を削った外部からは見えませんでした。
    内部からの問題では無い様子です。

    おっしゃるように、少し亀裂のようなところがあって
    そこから外から水が入って、膨らんだだけで、
    内部お風呂からの水漏れの影響ではなかったようです。

    しかし風呂タイルの亀裂の部分に接した隣の部屋(和室)の
    ちょうど接した部分の床がぼこぼこしていて、畳をあげるとその下のコンパネ?
    がワジミになっていて、水が回っていた形跡が見えました。
    その下は怖くて見ていません。

    木部が腐っている可能性は否定できないです。

    とにかく、解体は自分で無理だという結論で
    解体屋さんに壁や設備を撤去してもらう段取りを
    進めよう、、と思いました(挫折その1。。
    これ以上続きませんように。。)

    あと、参考までに、リフォーム屋さんに頼んだらいくらくらい
    になるだろう、と見積もりもしてみました。
    結果は出るのはかなり先になりそうですが
    分かったら、またお知らせしますね。

    図面、再度測りなおしてきました。
    とうちゃんさん宛てに、正しい寸法をお送りしますね。
    柱の間隔が、柱ごとに違っていました。80cmだったり90cmだったり105cmだったり。

    2Fと1Fの柱の位置は全然あっていないようです。
    外枠の柱だけ通っていて、あとは通し柱(?でいいのかな?)は無いみたいです。
    ただ、素人的に見ても柱の本数が多いような。。
    少し抜いてもいいのでしょうか。。
    改めてみてみると、床が中央を境に、左右に下がっているところや、
    よく使うあたりの床がぶよぶよになっていて、
    床の歪みが気になりました。


    [No.136] Re: 6.外装工事 投稿者:神戸っ子  投稿日:2007/11/17(Sat) 00:11
    [関連記事

    > 大工のとうちゃん さん

    こんばんわ!

    > チョット高めに見積もって足場が15万〜20万程度、塗装が30万〜40万程度かな?

    そーです!すばらしい、さすがよくご存知ですね。
    平均は、そのくらいですが、高いところは100万超です。

    > このぶよぶよ状態ですが、最近の弾性を持たせた外壁塗装材の裏から
    > 水が入ると発生する現象です。

    そのように言っている業者さんもいました。
    たしかに、まともなところも、柔らかい塗装です。
    なんというか押してへこむような
    ぶよぶよした凹凸のある塗装壁だったと思います。

    > どこまで腐っているかが問題です。
    > この場合、両側に防水紙があり、中の木は呼吸ができない状態だと思います。
    > 湿気が入っても逃げる場所がない、当然腐りやすくなっています。
    > 開けてみたら柱も土台も無くなっていた!そんな経験もあります。

    この前みた、ビフォーアンドアフターのお家ですね。
    でも、なんとかいう外国のすごく強力な繊維を張り巡らして
    大丈夫だと言っていたので、少し楽観的に思ってるのですが。。

    > 仕上げるとコーキングの部分が出てしまって見た目が悪くなる
    > そんな理由でしょうね。それか、素人がシリコンコーキングを使って
    > 補修して塗装がのらないとか?

    いやあ、高い場所なので、さすが素人は無理だと思います。
    阪神大震災のときに、瓦がずれて、
    そのときに壁も亀裂が入ったようです。
    瓦は全てやり直したそうですが、そのとき壁面も
    プロに依頼したんだと思いますが。。

    > でも平面図から推測するに木の可能性が高いような気が・・・・。

    明日は用事があるので、明後日、見てきます。
    がんばって、タイルを剥がしてみますね。
    はがれるんだろうか。。??

    > お風呂は天井までタイル貼りですか?
    > 上の方は別の仕上げですか?

    下半分がタイル、上半分は、塗装です。


    [No.135] Re: 6.外装工事 投稿者:大工のとうちゃん  投稿日:2007/11/15(Thu) 00:11
    [関連記事

    > 神戸っ子 さん

    > 外装の工事見積もりは数社行ないました。
    > まだ結果待ちのもありますが、めちゃめちゃ高いですねぇ。。
    > 本当にそんなにかかるの??と思ってしまいます。。
    チョット高めに見積もって足場が15万〜20万程度、塗装が30万〜40万程度かな?


    > その問題なのですが、
    > お風呂の内側タイル壁面が割れているのですが、
    > そこから水が回ったらしくて、
    > なんとお風呂の外からの位置の壁がぶよぶよなんです。
    > といっても数十センチの範囲ですが、

    このぶよぶよ状態ですが、最近の弾性を持たせた外壁塗装材の裏から
    水が入ると発生する現象です。
    ただ、モルタル仕上げの場合、普通は下地の板(木ずり)の上に
    アスファルトフェルト(防水紙)その上にラス(網状になった針金)
    そこにモルタルを塗って仕上げ塗装になっているので、
    裏からモルタルに水が回ること自体が変なんですけどね。
    問題の場所から上にクラック(亀裂)がありそこから浸水の可能性もあります。
    そうでなければかなりひどく痛んでいるか・・・。


    > 塗装業者さんが言うには、
    > 今は水は入っていないが、ラスとかいう金属網が下地の木から
    > はずれているんだろうとのこと。
    > そこの壁をはがして、ラスを下地に打ち付けて、モルタルを塗って
    > ここは左官仕事でどのくらいの範囲をやり直さなければならないかが
    > 不明、とか。


    どこまで腐っているかが問題です。
    この場合、両側に防水紙があり、中の木は呼吸ができない状態だと思います。
    湿気が入っても逃げる場所がない、当然腐りやすくなっています。
    開けてみたら柱も土台も無くなっていた!そんな経験もあります。


    > あと、壁のヒビ割れをコーキング材で補修してあるが
    > それが出っ張っていて、塗装の際には外してやり直す必要があり
    > かなり余分な金額がかかるとか。

    仕上げるとコーキングの部分が出てしまって見た目が悪くなる
    そんな理由でしょうね。それか、素人がシリコンコーキングを使って
    補修して塗装がのらないとか?
    取るのが結構面倒なのでやはり高く付きます。


    > お風呂は、おそらく内側も木が腐っている???
    > ラスが浮くというのは、打ち付けた木が腐ってる???
    その可能性が高いです。しかし、下から1メートル程度は
    ブロック積みチョット新しければ鉄筋コンクリートだと思いますが、
    それがして無くて下まで木だったら手抜きと言えます。
    でも平面図から推測するに木の可能性が高いような気が・・・・。



    > 気が重いです。。
    > とりあえず、来週は、タガネとトンカチで、タイル面を割って
    > 中側から木の状態を見てこようと思います。
    >
    > で、タガネでタイル面を割ったら、木が見えるのですよね。。???
    ブロックか朽ち果てた木か?チョット心配ですね。
    お風呂は天井までタイル貼りですか?
    上の方は別の仕上げですか?


    [No.134] Re: 6.外装工事 投稿者:神戸っ子  投稿日:2007/11/11(Sun) 23:57
    [関連記事

    > 大工のとうちゃん さん

    > > 外装工事はそのほとんどがプロにしかできないと考えるべきでしょうね。

    外装の工事見積もりは数社行ないました。
    まだ結果待ちのもありますが、めちゃめちゃ高いですねぇ。。
    本当にそんなにかかるの??と思ってしまいます。。
    それに、私がたいしたことがないと思っていなかったことで
    問題がかなりあるらしくて、業者さんから
    現状では正確な見積もりはできない、といわれてしまいました。

    なお、屋根は瓦で、綺麗な状態です。塗装は壁面だけです。

    その問題なのですが、
    お風呂の内側タイル壁面が割れているのですが、
    そこから水が回ったらしくて、
    なんとお風呂の外からの位置の壁がぶよぶよなんです。
    といっても数十センチの範囲ですが、
    塗装業者さんが言うには、
    今は水は入っていないが、ラスとかいう金属網が下地の木から
    はずれているんだろうとのこと。
    そこの壁をはがして、ラスを下地に打ち付けて、モルタルを塗って
    ここは左官仕事でどのくらいの範囲をやり直さなければならないかが
    不明、とか。
    あと、壁のヒビ割れをコーキング材で補修してあるが
    それが出っ張っていて、塗装の際には外してやり直す必要があり
    かなり余分な金額がかかるとか。

    お風呂は、おそらく内側も木が腐っている???
    ラスが浮くというのは、打ち付けた木が腐ってる???
    気が重いです。。
    とりあえず、来週は、タガネとトンカチで、タイル面を割って
    中側から木の状態を見てこようと思います。

    で、タガネでタイル面を割ったら、木が見えるのですよね。。???
    初めての解体で、ちょっとわからない事だらけで不安ですが、
    やっと、家に手を入れることになりそうです^o^/


    [No.133] 7.内装下地工事 投稿者:大工のとうちゃん  投稿日:2007/11/11(Sun) 14:34
    [関連記事

    http://daiku.tk/p_blog/index.php?eid=62

    一般的な内装の下地について述べます。
    下から順に床から、

    床の施工はまず、大引きの取付ですが、その前に束石のチェックです。
    古い家では大きな丸い石を使っていますが、床解体した後、再度付き固めておくべきです。

    突き固めるには特別な道具か必要ですが、無い場合は角材でしっかり突くだけでも効果が
    あります。
    大引きは90ミリ角の桧など腐りにくい材料を利用します。
    一般には3尺ピッチで束石上に取り付けます。
    両端は土台に取り付けますが、各端部はきっちり水平ライン上に取り付けます。
    大引きは上端が水平でないといけません、両端が水平になったら、
    中間は糸を引いてチェックしながら、束石の上に束を立てて調整します。
    すべて真っ直ぐになったら、束同士を根がらみヌキでつなぎます。
    大引きの上に根太(45×45)を1尺(303ミリ)間隔に取り付けます。
    根太の間には断熱材を入れておくことが最近では常識となりました。
    昔は根太に直接フロアーを貼る場合が多かったのですが、
    最近は下地合板を貼る場合がほとんどです。
    仕上げのフロアーを早期に貼ってしまうといくらしっかり養生しても
    壁や天井を施工している間に傷つけてしまうからです。
    下地の合板は12ミリ厚の針葉樹合板かOSBを使用します。
    合板取付前に床下の防虫処理も忘れずに。


    壁は柱に胴縁(43×17)を取り付けてプラスターボードを貼るのが主流です。
    コストを抑えるため、柱や間柱に12.5ミリのプラスターボードを
    貼る方法もありますが、柱の太さがまちまちで、
    垂直もままならないリフォーム工事ではお勧めできません。
    胴縁は12.5ミリのプラスターボードの場合で1.5尺以下、
    9.5を貼るのであれば1.2尺か1尺にした方がよいでしょう。
    プラスターボードは可能なら長さ8尺の方が良いと思います。
    6尺の方が扱いやすいけど、ジョイントができるため若干仕上がりが
    悪い場合もあります。
    たて、横ともジョイント部はちゃんと下地があるようにしないといけません。
    そのため、柱の真ん中にジョイントが来るようにします。

    また、壁の施工前には窓枠や内装建具の枠、鴨居、戸当たりなどの
    施工をすませておく必要があります。


    天井は仕上げ材の張り替えが一番楽ですが、
    なかなかそのまま施工できることは少ないので、
    ここでは新規に下地を組む場合を想定します。
    普通は、3尺(910ミリ)ピッチに野竿を取り付けます。
    40ミリ角程度のエゾマツが多く使われてましたが、
    最近は30×40の材料が使われることが多いと思います。
    3尺程度の間隔で2階梁や小屋梁、たる木などから釣り木で支えます。
    それに90×15のヌキ材または43×17程度の胴縁材を取り付けます。
    取り付ける材料にもよりますが、プラスターボードであれば
    1尺(303)ピッチで良いと思います。
    その他、43ミリ角のエゾマツを1.5尺で切り欠いて1.5尺角の
    下地とする方法も昔はよく採用しましたが、手間のかからない
    上記の方法が多くなりました。

    これに9.5ミリのプラスターボードを釘またはビス打ちします。
    その後クロス仕上げをしたり、吸音板を貼ったりします。

    天井は水平に真っ直ぐ張ると目の錯覚で真ん中がたれて見えます。
    そのため、ある程度中央を高くしますが、その度合いは
    1畳に1分とされています。6畳なら6分(18ミリ)
    8畳なら8分(24ミリ)程度です。


    [No.132] 6.外装工事 投稿者:大工のとうちゃん  投稿日:2007/11/11(Sun) 14:33
    [関連記事

    http://daiku.tk/p_blog/index.php?eid=61

    外装工事はそのほとんどがプロにしかできないと考えるべきでしょうね。
    なぜなら、
    1.1階部分はともかく、2階の外壁は足場が必要。
    2.高所作業は上下で仕事していたりすると下の人は物が落ちて危険です。
     また、不慣れな人の高所作業は墜落の危険が大きくなります。
    3.雨水の侵入の防止などは高度な知識と経験が必要。
    4.屋根は勾配があり滑落の危険や、歩行による屋根材損傷の心配がある。
    5.外部の工事は隣家や通行人路上の自動車など他人に迷惑をかけることが多い。

    素人がDIYで行うのは、
    ウッドデッキの塗装、平屋の外壁程度でしょうか?


    [No.131] Re: 5.外装建具(アルミサッシ) 投稿者:神戸っ子  投稿日:2007/11/05(Mon) 01:20
    [関連記事

    > 大工のとうちゃん さん

    今週は、ご挨拶の品を配ってご近所のご挨拶回りに行ってきました。
    良い感じの方ばかりみたいで良かったです。
    まだ作業にはかかっていませんが、家の中を調べるうちに
    色々と問題点が発覚してしまいました。。
    そのうち追々と書かせていただきます。

    > また、サッシには内付け、半外付け、外付けの3種あります。
    > 昔は内付けが多かったのですが、外部の収まりの関係から最近は半外付けが主流で
    > す。
    > 和室など内障子がある場合には外付けが使われます。

    外付け、内付けは、きっと見ただけで分かるのでしょうね、
    来週行く際に見てみますね。

    やはり、1箇所、、サッシを変えたいところが出てきました。
    2部屋を1部屋に変えたいのですが、
    それぞれの部屋のサッシの高さが違ったのです。
    壁を取ると、すぐ横に並ぶことになるのに、
    高さが違うとものすごく落ち着かなくなる。。
    幅はそのままで良いのですが、窓の底の位置もそのままで
    いいのですが、せめて窓の高さだけでも小さくしたいと思います。
    小さくする方向なので、以前とうちゃんさんからいただいたアドバイスでは
    不可能ではないと思うのですが、、。


    [No.130] Re: 平面図について 投稿者:神戸っ子  投稿日:2007/11/05(Mon) 01:06
    [関連記事

    > 大工のとうちゃん さん

    こんばんわ。
    ちょっと無理がたたって体調不良で、、
    お返事遅くなってすいません。

    > ファイルは無事届いています。
    良かったです^^)

    > 一般的な1/100の平面図にしようと思い、基準線を書き始めましたが、
    あ〜、すいません。。お手間取らせてしまって。。

    > どうしてもつじつまが合わないのと、1階と2階の位置関係が不明なことで

    確かに、あれだけでは分かりにくいですね、
    手描きでもうちょっとイメージが湧くようなものを
    再送しますね。

    > 手が止まっています。それと、方位がわかるとありがたいです。

    方位、、ですか。。だいたいなら分かります。

    > しかし、チョット変わった平面ですね。
    > 2階の方が大きいのは1階の一部が車庫になっているからですか?

    はい、1Fの一部は車庫になっています。その部分、2Fのほうが
    面積が大きくなっています。
    もう少し分かりやすい図面をお送りしますね。
    検討くださってどうもありがとうございます〜♪


    [No.129] Re: 5.外装建具(アルミサッシ) 投稿者:大工のとうちゃん  投稿日:2007/11/04(Sun) 00:39
    [関連記事

    ブログに下記を追加しました。

    また、サッシには内付け、半外付け、外付けの3種あります。
    昔は内付けが多かったのですが、外部の収まりの関係から最近は半外付けが主流です。
    和室など内障子がある場合には外付けが使われます。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |


    - Web Forum -   Modified by isso