HOME 質問と交流の場-daiku.info 管理人による掲示板代理投稿 とうちゃんの雑記帳 大工の本音ブログ

 
大工のBBS
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [リロード]

[No.54] Re:こちらこそ。 投稿者:   投稿日:2007/07/19(Thu) 01:19
[関連記事

大工の父ちゃんさん、こんばんは「大工のとうちゃん現場日誌を見ましたよ」

大工さんより大手ハウスメーカー(以下HM)を選ぶ理由の部分ですが。
1.割高だと言う事にすら気付いいない。
2.これはその通り、南欧風でプロバンスの感じでと言うと「なんだって!」と聞き返し てしまう。
3.元々捜そうとしているのか?彼らの「家造りは、ショールーム廻りから始まる」現実
 家は“人生最大の買い物”(いつからこんな感覚になったのか?)
4.上記に同じ。
5.それは、ていのいい「良い訳」でしょう。

(1)悪徳業者は法人を名乗っているのなら「商業謄本」を取る事でしょうね、しかしこれ
 は取引上安全かどうかの、業者間取引でやるべきレベルですが、それと
 建設業者登録の中で「開設者」と「技術者(建築士)」が異なる場合も「名義貸し」
 がほとんどなので注意が必要です。
 姉歯を捕まえるなら日本中の「名義貸し」を逮捕しろ!留置所が不足しますが。

(2)これも大きな問題で、設計屋と大工や工務店の連携が、極めて希薄でお互いの
 特徴や得意・不得意すら分からない上、双方がその存在すら知らない場合が多い、
 自身もなるべく建築士会の部会に出てはいますが、現実仕事上の関わりは増えていま せんし、自分も含めて「建築士」とは思っていますが「設計士」と思った事は一度も
 ありませんし、それなら「設計屋」と呼んで頂いた方が建築士は気が楽です。
 会計士はいても、経理士がいないのと同じです。

(3)ここまで自己努力をする人は、何とかキャンペーンに引っかかってあたふた「契約」
 しないでしょう。

(4)皆さん総じて「勉強不足です」(自分も含めて)大工も建築士も材木屋や建材屋も、
 全員ですこれをどの様にして「解消していくのか!」有効な手だてを考える必要が
 強くあります(多分、これが大手に対抗出来る“ネットワーク”の始まりだと思いま す)リーダーにはかなりの負担が掛かりますが。

(5)それでも片道30kmを超え始めると、メーカーからビルトインシステムで納品される
 HMと違い、何の加工でも一応自分でしてしまう大工や工務店では、採寸と加工の為に
 仕方なく一日に何往復かしてしまう可能性もあり、やはり距離にも限界があると思い ます(この場合、ネットワークが意味を持ちます、同じ様な考えで間違いない業者な ら近いところの人に「託せば良いのです」)

※大手の大量仕入れは“ウソ”です現実、某ハウスメーカーの監督がPBやフロアー、下 地材まで材木屋に買いに来て、監督によって使う材木屋が違うそうです(これは、建 材屋自身の体験です)どこが「大量仕入れか?」
 それと会社には倉庫が無いので(事務所は立派!)余ったり、間違って発注した製品
 は全て「廃棄」するそうです、新品のドアが梱包ごと捨てられるのは「日常茶飯」だ
 そうです(これは目撃した、左官さんの話です)

最後に中国のことわざに「国敗れて、山河有り」と言う名文がありますが、現状の住宅事情の先には「山河」すら残っていない気がします、未来の現場はベトナム人、それともバングラデッシュ人、いやコンゴかザイール人か?多分そこでは「日本語」は通じ無いでしょうね、尺・寸も床柱も彫り欄間も何の意味も持たないのでしょう!
こうなったらいっその事「靴のまま」部屋を歩き回れば、フロアーの0.5mmの段差も隙間も気にならないでしょう(皮肉はこのぐらいにして)

現実、大工や棟梁の存在の「大切さ」と「地元の木を使う」重要性のたちまちこの2点だけでも、広く知ってもらえる手段があればと考えています。
長くなりましたが「せっかくの技術が、経済効率化の名の下に消されていくのが、本当の正義あるいは、真のコストパフォーマンスなのでしょうか?」
仕方ないと「納得出来ない」のです、どの様にお考えでしょうか?


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ ※必須
文字色
Eメール 公開または未記入   非公開
タイトル sage
URL
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
画像File (←130kB程度まで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー