HOME 質問と交流の場-daiku.info 管理人による掲示板代理投稿 とうちゃんの雑記帳 大工の本音ブログ

 
大工のBBS
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [リロード]

[No.69] Re: いつまで夏だ! 投稿者:大工のとうちゃん  投稿日:2007/09/07(Fri) 01:22
[関連記事

> kamapan さん

> 追伸:MixiやSNSでこれ以上「手を広げても、効果は薄いと思います」
> 僕らが「小売業なら」宅配便で世界中に送り「資金回収出来ますが」
> 建設業は、自分を中心にせいぜい30kmまで(これもかなり限界!)
> 故に“同業者のネットワークが必要なんですが”
mixiはお遊びですよ。商売につなげるつもりは全くないです。
て言うか、時々ログインして友達の日記見ているだけです。
気が向くと建築関係のコミュを覗いてたまにはレス付けますけど、
それは困っている人の力になりたいだけの純粋な善意のみです。
任意ですすが、居住地域を公開してますし、コミュなどで活躍すれば
それなりの効果はあるかも知れませんよ。(私はやってないので確証はないけど)
まあ、mixiやっている人は「大工のとうちゃん」で検索して足跡でも付けてやって
下さい。

> ついでに、PCが「うるさいのは、ファンのせいでしょう(水冷化すれば、静かになります)ついでにグラフィクエンジンも強化すれば完璧です。
> 多分、あれから1年(とうの昔に解決済みでしょうけど)
普通は掃除すれば静かになりますよ。
グラボは下手に高性能なの付けると放熱のためのファンが増えてうるさくなります。
私の場合、ファンが埃で目詰まりしていたけど、元来騒音がひどかったので対策したけど
http://touchan.net/blog/2007/08/cpu.html


> それと、どうしても「聞きたい事があります」小さな工務店がHPを公開した場合、どの程度の反応(アクセスあるいは、工事に繋がる質問等)が有るのでしょうか?
正直言ってアクセスは少ないです。
アクセスアップに熱心でないことも原因ですけどね。

ただし、費用は最小で済みますので、気にしてないです。
年間\990のドメイン維持費と、趣味でやっている複数のサイトと共用で使えるサーバー代
年間\5,000 普通に一つのサイトの運営であれば年間\1,500のサーバーでも良いし、
ドメインだって取らずに運営しても言い訳ですから。
後はこつこつと自分でサイトを構築する根気があるかどうかだけですね。
参考にどうぞ http://touchan.net/blog/2007/08/post_57.html

元手が掛かってないので一件仕事が来れば十分採算が合います。
また、見込み客には自社の施工例をサイトに載せておけば、どんな仕事をしているか
知ってもらえますし、自社サイトを持っているだけで信頼度はかなり違うのでは?
私の考えではアクセスは少なくても自社サイトの存在価値は十分にあると思います。
SEO対策を真剣にやればある程度アクセスは増えるとは思いますけど、
今のところその気はないです。と言うか、大工の本音からリンクしてしまえば簡単ですけど(笑)

高いお金を出して業者に作ってもらって、ぼったくりともいえるサーバー維持費
を払ったとしても効果は大差ないと思います。
それよりは最小限の費用で長く続け、コンテンツを充実させていく、
結果はすぐには出ませんけどね。


> こんな状況下での「効果的なホームページ」の活用法はあるのでしょうか?
上の方に書いておきました。

> 自分なりに考えても「有効な打開策が見つかりません」
> トラックにアドレス書けば「アクセス数は増えるんでしょうか!」
> 何か“ヒント”を頂ければありがたいのですが。

ちなみに当サイトの主な検索キーワード
7月1日以降のデータです。

大工
大工の本音ブログ
daiku
大工 住宅
住宅 裏話
大工の本音
新築 大工
本音
大工 ブログ
大工 リフォーム
雨戸 修理
雨戸の修理
大工について
大工のなり方
b級フロア材
リフォーム 大工
大工 名古屋
大工 新築
愛知 大工
ブログ 大工
リフォームの問題点
住宅 大工
住宅の見分け方
大工 建築


圧倒的に「大工」で検索して来る人が多く全体の84%となっています。
「大工」で検索がどのような意味を持っているかは微妙ですけど、
「大工」に仕事とをしてもらうことを求めている人も多いでしょうね。
住所や本名を明かしている自分の店のサイトより、謎の人物「大工のとうちゃん」への
メールでの問い合わせが多いのはなぜ?やっぱりアクセス数かなあ?


トラックに書いたURLは今のところあまり効果はないみたいです。

実際にインターネットを利用して情報を集める人の割合はまだまだ少ないと思っています。
数年後にはかなり変わってきているかも知れません。私はそう信じています。


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ ※必須
文字色
Eメール 公開または未記入   非公開
タイトル sage
URL
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
画像File (←130kB程度まで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー